Code.gov [1]を御存知でしょうか。
Code.govとはアメリカ政府機関のオープンソースプロジェクトを1ヶ所にとりまとめたウェブサイトのことです。ソースコードを1ヶ所で公開することにより、異なる機関での重複コード作成の回避などを目的としています。
これは2016年11月、オバマ政権の頃に立ち上げられました。以前のFindy Engineer Labの記事でも紹介させていただいたように、オバマ前大統領がプログラミングに非常に力を入れていたことがわかる政策でもあります。
今回、Code.gov発足から2年が経過したということで、GitHub上に公開されているCode.govのプロジェクトを取りまとめた記事[2] を簡単に紹介したいと思います。
3600の米国政府のプロジェクトがGitHub上で公開されている
現在、Code.govには4800のプロジェクトがあり、そのうちの3600のプロジェクト(75%)がGitHubを使用しています。その中にはNASAの3D-Resourcesプロジェクト[3]や、IntelやNetflixも取り入れている、エネルギー省もコントリビュートしているプロジェクトZFS on Linux[4]などもあります。
アメリカ政府がどのようにGitHubを使用しているか
アメリカ政府はGitHubをどのように使用しているのでしょうか。ここではスター数とコントリビューター数から見たランキングを紹介しています。
やはりNASAのプロジェクトはスター数、コントリビューター数ともに高いですね。注目度が高いのがわかります。
またPythonのライブラリとしてはおなじみのScipyにもコントリビュートしているようです。(スター数やコントリビューター数はあくまでそのリポジトリ上の数で、その全てが政府のスター数/コントリビューター数ではありません)
スター数から見た使用ランキング | ||
ランク | プロジェクト | スター数 |
1 | nasa/openmct | 5282 |
2 | USArmyResearchLab/Dshell | 5098 |
3 | scipy/scipy | 5079 |
4 | nasa/NASA-3D-Resources | 1422 |
5 | GSA/data | 1353 |
6 | GSA/data.gov | 1278 |
7 | Code-dot-mil/code.mil | 1229 |
8 | openscenegraph/OpenSceneGraph | 1177 |
9 | WhiteHouse/petitions | 1777 |
10 | NREL/api-umbrella | 1172 |
コントリビューター数から見た使用ランキング | ||
ランク | プロジェクト | コントリビューター数 |
1 | scipy/scipy | 669 |
2 | trilinos/Trilinos | 197 |
3 | SchedMD/slurm | 162 |
4 | 18F/18f.gsa.gov | 139 |
5 | Kitware/ParaView | 136 |
6 | GSA/wordpress-seo | 119 |
7 | department-of-veterans-affairs/vets-website | 116 |
8 | idaholab/moose | 114 |
9 | materialsproject/pymatgen | 113 |
10 | petsc/petsc | 113 |
政府もオープンソースを後押しする時代
米国では政府でもオープンソース事業を拡大しています。日本を含め各国で、民間ではすでにオープンソースという概念は広まっているものの、政府機関も推進しているのはアメリカの先進的な取り組みだと思えます。オープンソースへの考え方は国や地方によって様々ですが、エンジニアの方にとっては国がオープンソースに対して広く後押ししているのは興味深いのではないでしょうか。
Findy FreelanceでもGitHub上でのオープンソースソフトウェア活動(OSS活動)を基にスキル偏差値というプログラミングスキルの「見える化」をすることで、フリーランス/副業向け案件の受注のサポートを行っています。
また中途転職版Findyでも同様にスキル偏差値を算出し、転職サポートを行っています。
GitHubを使用している方はぜひ一度試していただければ幸いです。
(筆者: @hikaruya8)
引用/リンク
[1] Code.gov
[2] GitHub blog | Happy second birthday to Code.gov
[3] NASA-3D-Resources: NASAの3Dリソース(3Dモデル、テクスチャー、画像など)を無償でダウンロードできるプロジェクト
[4] ZFS on Linux: Linux上で動くアドバンスドファイルシステム
読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。
[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!