の記事一覧
-
エンジニアが人事に関わる意味を学んできた!
CTOブログ 2017.03.13先日、「人事 to IT カイギ #01」に参加してきました。 テーマは「エンジニアのキャリアパスとしての人事責任者」となっており、エンジニア出身かつ経営者や人事担当として人事に関わってきた方の経験談を学ぶ会でした。 僕自身もスター...
-
スタートアップの経営者・人事向け「成長フェーズ別の取り組むべき採用課題まとめ」
エンジニア採用 2017.03.12以前に、”スタートアップの経営者・人事向け「あの時、採用面でやっておけば良かったこと(成長フェーズ別)」”というタイトルでスタートアップの採用活動についてまとめました。 前回の記事では、「ああ、こんなことをやっておけば良かった」という...
-
エンジニア採用に悩んでいる人事の方へ「エンジニア向け求人票の魅力度診断」機能リリースとその背景
Findyからのお知らせ 2017.03.9本日、転職を考えているエンジニアにとって自社の求人票が魅力的かどうかを判定する機能リリースしました。 本記事では、この機能をリリースした背景や想いについて書きたいと思います。 「その求人票、エンジニアに魅力的ですか?」AI求人票採点サービ...
-
求人票改善がもたらす採用活動への7つの効果
エンジニア採用 2017.03.7今日は、求人票・募集要項を改善するサービスを開発したきっかけにもなった「求人票改善によって得られる効果」についてまとめてみました。自社サービスに関する記事ということで、Findy(ファインディ)推しになってしまうのだけは少しご容赦ください。...
-
俺の背中についてこい、では誰もついてこない時代のマネジメント
代表ブログ 2017.02.27Findy(ファインディ)代表の山田です。今後、代表ブログということで、人事やマネジメントに関わるテーマでブログを書いていきたいと思います。完全に主観ですので、賛否両論あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 「俺の背中についてこ...
-
スタートアップがインターンを採用すべき5つの理由
代表ブログ 2017.02.13Findy(ファインディ)でインターンの採用をしていることもあるのですが、これまで前職のレアジョブで10人以上のインターンを自チームのメンバーとして採用してきた経験をもとに「スタートアップがインターンを採用すべき理由」をまとめました。 私...
-
「HRBP(HRビジネスパートナー)って何やっているの?」の事例紹介
代表ブログ 2017.02.9プロフィールに古巣のレアジョブでHRBP(ヒューマンリソースビジネスパートナー)として働いていると書いていることもあり、最近よくイベントなどで「HRBPとして何をしているのか?」について聞かれることがあります。そこで、今後HRBPを導入した...
-
「採用に強い会社」=「時価総額が高い成長企業」という仮説を証明してみた
エンジニア採用 2017.02.1ソフトバンク 楽天 サイバーエージェント ミクシィ これらの企業は近年、急成長を遂げているネット・通信企業で、その成長を経営者に加えて優秀なスタッフが牽引している印象が強くあります。つまり、中途、新卒採用に限らず「採用に強い会社」という印...
-
【採用担当者向け】採用マーケティングの全体像を整理しました
エンジニア採用 2017.01.5「採用マーケティング」 「採用広報」 という言葉を最近よく聞くけれども何から始めて良いか分からない、そんな人事担当の方向けに、レアジョブでの経験や当社が運営する「AI求人票採点サービスFindy」を通した分析、人事の友人とディスカッショ...
-
HRがマーケティングに近づく時代へ HR Technology Conference@シカゴで感じたこと
代表ブログ 2017.01.5この記事はyuichiro826ブログからの転載です。 一昨日からシカゴで開催されているHR Technology Conference19thにきています。 まず何がすごいかっていうともう19回目なんですよね。20年前からHR×Tec...