キャリアパスカテゴリーの記事一覧
-
サーバントリーダーでエンジニア組織が変わる!?現代の開発チームにおけるリーダーの役割とは
キャリアパス 2019.02.18近年、アジャイル開発やスクラム開発の誕生を皮切りに、チームビルディングや組織改革の見直しが活発に行われており、テックリード、VPoE、CLO(Chief Leaning Officer) など、いわゆるリーダー格のエンジニアの役割も見直され...
-
【エンジニア向け】プロダクトマネージャーについてまるっと理解できる記事4選
キャリアパス 2019.02.6エンジニアのキャリアを考える際に、皆さんはどのような職種を思い浮かべるでしょうか。リードエンジニア、VP of Engineering、CTOなど様々なキャリアが存在します。その中で、最近注目を集めているのが、プロダクトマネージャー(PM、...
-
マーケティング未経験でもやれることはある!社会人インターンがマーケティングをやってみた。
キャリアパス 2019.01.10最近では、エンジニアの方がマーケティングを学びたいというニーズも出てきています。エンジニアがキャリアアップのためにマーケティングを学ぶのも一つの選択肢になりつつあります。Findyでもエンジニア向けのマーケティング勉強会を開催したことがあり...
-
2018年の懺悔 〜未経験からエンジニアになっての1年を振り返る〜
キャリアパス 2018.12.202018年も残りわずかとなりました。皆さんはどのような一年でしたでしょうか。私は、未経験からエンジニアになり、変化が激しい一年でした。 そんな一年を、KPT(Keep,Problem,Try)というフレームワークを用いて振り返りをして...
-
アウトプットは連鎖する!Podcastに出演して感じた良さをまとめてみた
キャリアパス 2018.12.3以前「すごく面白いぞ!最近のWEBエンジニア界隈で話題のPodcastを調べてみた」という記事を書きましたが、この時よりもPodcast の流れはきていると感じています。今回は、私が出演させていただきました2つ(計4回)の Podcast ...
-
受託だけではこの先は苦しいかも!?受託開発企業の生存戦略を考えてみた
キャリアパス 2018.11.21世界中に数多くの受託開発企業が存在しますが、その企業の数だけ生存戦略があると思います。私はIT業界の受託企業で5年間お仕事をしてきまたが、特に受託開発企業はこの戦略を考えることが重要と考えています。今回は、今後の受託開発をメインの事業として...
-
未来はこうなるかも!?ブレストで技術の進化の先を考えてみた
キャリアパス 2018.11.1社内勉強会でブレインストーミング(brainstoming)が行われましたが、これが思ったより面白く、かつ実現すると世の中がもっと面白くなるな、便利になるなと感じるアイディアがたくさん生まれました。その中には、いくつか実現しそうだなと思うも...
-
日本人はプログラミングを学ぶべき?元公務員が考えるプログラミング学習のススメ!
キャリアパス 2018.10.29最近では、未経験でもプログラミングを学習し、他業種からITエンジニアになる方が多いですよね。私も公務員からエンジニアに転職したのですが、技術的知識を持っていててよかったと思っています。働き方もそうですが、仕事の幅や考え方など大きく変わりまし...
-
エンジニアのアウトプットについて悩んでみた
キャリアパス 2018.10.24エンジニアの皆さんはアウトプットしていますか?私自身、正直できていません。というのも「エンジニアにはアウトプットが必要だ」という声を聞くのですが、アウトプットの目的が定まりません。自分自身のスキルのためか、給料のためか、はたまたコミュニティ...
-
Findy代表の山田が転職・キャリア相談エージェントを始めました〜究極のユーザーサクセスを目指して〜
Findyからのお知らせ 2018.10.23Findy代表の山田がエンジニア向けの転職・キャリア相談エージェントを始めました。企業紹介ではなく、ユーザーのキャリア上のサクセスを目的としてフラットに相談に載れる機会を作れればと思います。...