代表ブログカテゴリーの記事一覧
-
スタートアップへの参加は早ければ早いほど楽しい6つの理由
代表ブログ 2018.03.22「スタートアップへの参加は早ければ早いほど楽しい」理由について書きました。エンジニアの転職先としても選択肢に入ってくるスタートアップの楽しさについてです。最も組織が急成長する時期を味わえる、滅多にない機会が初期のスタートアップには存在します...
-
2017年の振り返りとFindy反省日記
代表ブログ 2017.12.312017年も残すところ、後1日ということで「日本のシリコンバレー大垣」(この表現好きw)に滞在中に2017年の振り返りをしようと心に決めました。 日本のシリコンバレー大垣についた pic.twitter.com/3k6NZ3k3Rw —...
-
採用活動が先行投資の世界になってきている話
代表ブログ 2017.12.21本日は、最近の採用関連のサービスの進化や採用マーケティング、採用ブランディングの浸透を通して、中途採用活動が先行投資の世界になってきている話について書きていきます。 これまでの採用活動は成功報酬中心の世界 中途採用の世界では入社決定で成...
-
10人以下のスタートアップで働くメリット・デメリット
キャリア・転職 2017.12.9「10人以下のスタートアップで働く」メリット・デメリットについて、「キャリア」「お金」「環境」の3つの点から書き出してみようと思います。...
-
採用・人事リーダーはマーケティングリーダーでもある時代
エンジニア採用 2017.09.25土曜日に呟いた以下のツイートが休日にも関わらず、思ったよりRTやファボされていました。やはり、採用や人事を担当する中でマーケティングスキルの必要性を実感している方が多いのではないかと思います。 採用・人事の領域にマーケティング力が必要に...
-
ベンチャーでの経営経験が大企業幹部への飛び級パスになる時代
代表ブログ 2017.09.20三菱重工業に入社して経営幹部に近いポジションで仕事をする中で最も強く感じたのは、この魅力的な会社で事業本部長になるためには、あと40年かかるのかかという事実でした。それまで健康体を維持できるかも分かりませんし、40年後がリアルにイメージでき...
-
ベンチャー企業が幹部を採用をする時にチェックすべき5つのこと
代表ブログ 2017.09.19本日はベンチャーが幹部を採用する際にチェックすべき5のことをまとめたいと思います。スタートアップ、ベンチャー企業にとって次のフェーズに進むため、たとえばよりスピード感のある成長や停滞からの脱却を実現するために幹部の採用は非常に有効な手段です...
-
【転職・就職活動中の方へ】面接で一番大事なのは「やりたいことができるか?」の確認です
代表ブログ 2017.09.18最近、Findyでは積極的に採用活動をしています。 そのため、週に2〜3人は面接やFindyに興味を持ってくれた方との面談を行っています。 その際に、一番意識していることが 「Findyで面接している人のやりたいことができるか」です。 ...
-
【ICC記録】人生初のピッチで負けた悔しさと発見した新たなFindyの可能性
代表ブログ 2017.09.8今週はICCに参加してきました。Findy創業後、初めてのピッチで、出場するからには優勝したいと思い練習を重ねて参加したのですが、残念ながら敗北しました。悔しいです。 ただ、学びが多かったのでここでまとめておきたいと思います。そして、貴重...
-
スタートアップに「転職してもよい理由」と「転職しない方がよい理由」(続編)
代表ブログ 2017.08.28この記事は友人から10人以下のスタートアップへの転職を相談された際に答えたことをまとめたものです。前回の記事はレアジョブ時代に書いたもので、その事例をもとに書いておりますが、その後、自らエンジニアの転職に関係するサービスFindy(ファイン...