こんにちは、 フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービスFindy Freelance と ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービスFindy を運営する Findy の @ma3tk です。
先日 2018年7月18日に本田圭佑氏&宮口礼子氏スペシャルイベントというものがあったみたいですね。
サッカーW杯を終えたばかりの本田圭佑氏、ブロックチェーンの世界で活躍するイーサリアム財団の宮口礼子氏の来日に合わせ、日本の若い世代への特別イベントを緊急開催します U-25 Keisuke Honda x Aya Miyaguchiスペシャル対談イベント - cryptoage.splashthat.com |
ツイッターでその内容がリツイートされて回ってきました。
本田圭佑、ワールドカップから日本に帰ってきて1日9時間プログラミングを学んでいるらしい!
タイピングからHTML、今はRubyをやっているという…#CryptoAge pic.twitter.com/6wSKh4TTZZ— ゆいき (@yuikimil) 2018年7月18日
なんと1日9時間もプログラミングをやってるらしく、これはすごい!と思ってたら、
うぉ!本田圭佑氏らしきgithubユーザー発見したぞ!!
しかも登録4日前!ツイッターのアカウントがkskgroup2017だから何となく間違いない気がする!!https://t.co/vz3bqlByFy
— こうやん@プログラミングスクール開校準備 (@kou_yan) 2018年7月19日
GitHub のアカウントらしきところも多数の方が見つけています。
10日前に GitHub を始めたばかりですが、リポジトリもフォローもしてないのに、フォローワーが現時点で 1500人以上いる、というのはとてもすごいですね。
そこで本題ですが、Twitter での反応をまとめてみました。
目次
プレッシャーが大きい!
Githubにアカウントを作るだけでニュースになる男 / プログラミングに意欲燃やす本田圭佑が「Github」に登録 関係者が本人と認める(https://t.co/xjudtgzTFz) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks https://t.co/Lylqyoew6E
— きくち こうや (@wideplain) 2018年7月23日
本田圭佑レベルのプログラマになるとGitHubに登録しただけでフォロワーが数百人つくんだ。
もはや練習用のコードをpushする雰囲気じゃねぇな。https://t.co/eoDWlUpims— 天才プログラマbot (@god_programmer) 2018年7月23日
オープンにしたことで個人でひっそりやっていくのが難しいですね…。
勝手にサービスが完成する!?
サッカーの本田選手、githubアカウント作っただけであんだけ注目されるのすごいよな〜
あれだけ注目されたらrails newしただけのプロジェクトをpublicでpushして、後は仕様をreadmeに入れておいたら、他人のプルリクだけでwebサービス完成するんじゃないかな。— ナベ
/ ためしがき / Amazonで本の販売始まりました! (@nabettu) 2018年7月24日
GitHub が掲げているソーシャルコーディングができそう!影響力がある人が「こういうの作ります!手伝ってください!」って言ったら完成するんですかね…?
モチベーションが上がった
本田圭佑が俺らのqiita見たりgithub, cloneしてくれるのは燃える
— だらりんちょ (@XteJ3g) 2018年7月18日
本田圭佑がGitHubアカウントを作ったらしい。こりゃ負けてられんわ。いつかケイスケホンダのIssuesパス連携、無回転Pull Requestを見られる日を楽しみにしてる。
— iris@I♡Tech (@piris314) 2018年7月23日
僕もこの記事を見て燃えました。サッカーであんなに実力あるのに違う領域で頑張ろうとしている姿は素敵ですね!
サッカー並みのキレ
ぜひサッカーみたく、えぐい角度からえぐいissueの蹴り込みを期待ープログラミングに意欲燃やす本田圭佑が「Github」に登録 関係者が本人と認める(https://t.co/5TDXMVWkaj) – Yahoo!ニュース https://t.co/0CRjCvTeYB @YahooNewsTopics
— sonson (@sonson_twit) 2018年7月23日
是非エンジニア・本田圭佑としても活躍してもらいたいですね!
時間を割いてエンジニア理解するのは素晴らしい
意外に伝わっていないけど、本田圭佑選手は投資家としてエンジニアと共通言語を持つためにプログラミングしているんです。
簡単に見えてなかなかできないことです。— だーます (@da_masu) 2018年7月19日
本田さんはエンジニアの事をしっかり理解して話ができるようになりたいからプログラミングを学んだと。エンジニアの気持ちがわかると言うコードを書いた事がない経営者が沢山いる中で、世界のトッププレイヤーでも忙しい合間に時間を投資してやってるその姿勢は本当素晴らしいと思う。
— キュン/今村 (@kyuns) 2018年7月23日
毎日やるべきことがたくさんあり忙しい中で、エンジニアリングの理解は優先度が高いと判断されているのでしょうね。
自分で作らないとしても、どういうことができるのかを自分が試して感覚を持つというのは非常に重要ですよね。
まとめ
本日は本田圭佑選手がプログラミングを開始したことでの Twitter での反応をまとめてみました。
エンジニアにとっては全然フィールドの違う人が1日10時間もプログラミングするということでモチベーションアップになっていると思いますし、またエンジニアリングを本格的にやらないとしてもエンジニアリングを理解してくれる経営者・顧客・投資家が増えてくるのはエンジニアにとっても良い流れになるのではないかなと思います。
これを機に、難しいことややったことないことに関してチャレンジしてみるのはいかがでしょうか!?
今僕自身もやったことのない営業にチャレンジしてみたりして(相当わからなくて挫折しかけましたがw)、フリーランス・副業エンジニア向け 単価保証型案件紹介サービス Findy Freelance を運営しています。
まだまだわからないことだらけで大変ですが、少しでもよく・楽しく働く環境を作っていけたらと思って試行錯誤していますので、気になった方は是非使ってみてください!
本田圭佑選手のように色々チャレンジしていきたいですね!
↓初めて AWS 触ったりして作った Findy のサービスです! GitHub 連携であなたのスキル偏差値をチェックしてみませんか?
読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。
[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻(*)卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。
*大学院では、稲葉真理研究室に所属。過去10年分の論文に対し論文間の類似度を、自然言語処理やデータマイニングにより内容の解析を定量的・定性的に行うことで算出する論文を執筆。