本日は新しいサービスのリリースです。
これまで、「ハイスキルなエンジニアの転職サービスFindy」をリリースし、改善を進めてきました。
エンジニアのユーザー数や企業のクライアント数も増えて、サービス経由での転職も始まっています。こちらの記事などにも事例を記載しております。
今回はFindyのサービスリリース後、
・100人以上のエンジニアユーザー
・300社以上の企業のエンジニア採用担当者
にお会いする中で気付いた課題を解決するサービスを開発しましたのでそのサービス開発の思いを書きたいと思います。
本日リリースするサービスは「フリーランス・副業エンジニア向け単価保証型の案件紹介サービス」です。
目次
「フリーランス」で働きたいエンジニアの増加と案件探しへの不安
Findyに登録しているエンジニアのユーザーにお会いする中で、
「次は転職するかフリーランスになるか迷っている」
「子育てにもっとコミットしたいのでフリーランスでリモートの日でも働ける選択をしたい」
「地方在住だけど、リモートでオッケーなら面白い仕事がしたい」という声をもらいました。
一方で、フリーランスの方が仕事探しにおいて、「単価や期間が安定している案件」を探し続けることが大変や、ちゃんと企業が自分の技術力を見極めてくれるのか不安という声も聞きました。
そこで、今回「単価保証型の案件紹介サービス」ということでフリーランスエンジニアの方に提供する案件について案件単価を明示して紹介できる体制を作っていきたいと思っております。
また、ゆくゆくはスキル偏差値と案件単価に相関傾向などが見えてきたらより、狭いレンジで案件の単価を保証していくようなサービスへと発展させていく予定です。
「副業」で働きたい、「副業」でスタートアップにジョインしてみたいエンジニアの増加
もう一つの軸としては「副業」です。
昨今、副業解禁の会社は増えてきており、社員が本業だけではく副業も含めて収入や人生設計をするケースは一般化してきています。
また、ことITエンジニアの世界では「技術力の高い会社」で「副業を禁止している会社」は非常に非常に少ない印象です。
(テクノロジー、技術力という言葉を使いながら、副業を禁止している企業の方は一度考え直してみてください。)
これは、専門職の特性上、自社と異なる規模やフェーズの会社と働くことで、本業にも返ってくる貴重な経験ができることも大きいようです。実際に、本業では部長としてマネジメント職に就きながらも、コードを書く機会がないので、隔週でスタートアップでコードを書いているという方もいらっしゃいました。
また、「スタートアップ」にジョインはしたいけれども、いきなりには抵抗感がある、という方も増えてきています。具体的にはWeb企業に新卒で入社した世代も、30代に入り家族への説明が必要なことや、スタートアップに入ったけどSOがなく夢がなかった話等が広まった結果、「しっかり伸びる」、かつ「ベネフィットもある」スタートアップか見極めたいエンジニアが増えています。
「企業クライアント」からのフリーランスニーズの増加
また、企業をまわる中でもフリーランスのニーズが高まっていると感じています。
特に、大企業の新規事業部隊やスタートアップについては、いま開発しているプロダクトがまだ伸びるかどうか分からない、或いはスタッフの育成をしている余裕がないので、即戦力の人を探しているというニーズがありました。
そういった企業さんは案件としても新規系で面白いものも多く、常に新しい技術やサービスに触れていきたいエンジニアにとっては理想的な場所、働き方になるケースも多い印象です。今回のサービスのローンチパートナーには大手金融機関の新規事業部隊も入っていたりします。
そういった新しいことに挑戦したい企業さんの後押しもしていきたいと思っております!
「副業」経由のスタートアップ参画という道を作りたい
Findyも副業で手伝ってくれている人が常時5〜6人いる状況で、彼らに支えられてサービスの運営や新しいサービスの開発を進めることができております。スタートアップだからこそフルタイム&正社員でコミットメントを求めたい、というのも分からなくはない考え方です。実際に、我々も事業にフルコミットしてくれる方が増えることのぞんでいます。
しかしながら、これだけ働き方に変化がある時代において、スタートアップだけが若者が”がむしゃら”にコミットする場というのは時代遅れだと思います。
それよりも多様な人を巻き込みながら、モチベートしながら、スタートアップを作っていくのが、今後のスタートアップを起業する人に求められるスキルではないでしょうか。
スタートアップの新しい作り方として、優秀な人を副業として、迎え入れることができるかはとても大事だと思う。優秀な人は好奇心も強いし、フットワークも軽いので副業でも十分成果を出してくれるし、ジョインするにしても双方で相性や実力を確認できる。転職する人もSOや事業性を見極められる。
— 山田裕一朗/ふぃりっぷ (@yuichiro826) 2018年2月14日
「働く」をもっと自由に。そのために個人をエンパワーメントしたい
「働く」をもっと自由にしたい。毎日、満員電車で都心に通い疲れ切って帰宅するあれではなく、働く場所や働き方を自由にしたい。雪の日はリモートで働き、子供のお迎えの日は早く帰るのが当たり前に。その実現のためには個人のできること、経験もオープンに見える化する必要がある。
— 山田裕一朗/ふぃりっぷ (@yuichiro826) 2018年2月14日
今日Twitterでもつぶやきましたが、最近こんなことを考えています!前職から既に自由な働き方を実践していましたが、自由と責任は表裏一体ではあるものの、仕事をエンジョイしている人間の一人だと思っています。
個人が「働く」をもっと自由に、を実現するためには個人のスキルを見える化して、安心して「自由」に働ける、新しいことに挑戦できる社会づくりを目指していきたいと思っております。このあたりの話は別ブログでしっかり書いていきます。
フリーランス・副業エンジニアを採用したい企業の方
最後に宣伝になってしまいますが、この機会に自社の新規事業立上げやサービス開発加速のため、フリーランス・副業のエンジニアを採用したいという方はぜひぜひお気軽にご連絡ください!すでに中途採用向けのサービスFindyにも多くの優秀なフリーランスエンジニアに登録して頂いております。
メンバーが企画から開発まで全て取り組んだサービス
そして、最後になりますが今回のサービスは山田はほとんど関わっておらず、共同創業者の佐藤を中心にフリーランスなどメンバーに関わって頂き、リリースに至りました。メンバーが企画から開発まで進めてくれる体制ができてきており、本当に嬉しい限りです。エンジニア出身で事業を仕切るメンバーも増えてきました。そんな、Findyを一緒に創っていきたい方からのご連絡もお待ちしております。
読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。
[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!
同志社大学経済学部卒業後、三菱重工業、ボストン コンサルティング グループを経て2010年、創業期のレアジョブ入社。レアジョブでは執行役員として人事、マーケティング、ブラジル事業、三井物産との資本業務提携等を担当。その後、ファインディ株式会社を創業。求人票の解析とアルゴリズムづくりが趣味。