いつもFindy Freelanceをご利用いただいている皆様、ありがとうございます。
この度、時間単価算出機能のアルゴリズムがアップデートされたのでお知らせします!
時間単価算出機能とは
去年9月にβ版をリリースしたFindy Freelanceの機能です。
GitHubから算出された偏差値と希望条件をベースに目安となる時間単価を自動で算出する仕組みです。
元々ユーザーの方から、
「自分の時間単価をどう決めて良いのか分からない」
「時間単価を交渉したいが参考値がない」
と言ったご意見を多くいただいておりました。 そこで、少しでも参考になればと思い、弊社のこれまでの実績とスキル偏差値のデータベースを元に作成いたしました。
※ 詳しくはこちらのβ版をリリース時のブログ記事もご参照ください。
今回のアップデート内容
β版をリリースしてから多くのユーザーにご利用いただき、フィードバックをいただく中で、実際のエンジニアの皆様の状況と乖離している部分が見えてきました。
特に下記の2点についてご意見をいただくことが多くありました。
①技術顧問などをされている超ハイスキルなエンジニアの時間単価上限が低すぎる
②登録ユーザーが受け取っている実際の時間単価とズレがある
今回はこちらのご意見を元に、下記の通りアップデートさせていただきました。
・高スキル偏差値の方の時間単価上限の表記変更
・時間単価算出ロジックの係数の微調整
アップデート後に、ファインディに関わってくれているエンジニアに再度確認すると、「割とドンピシャの単価が出てきた」「フリーランスやるならそんなもんかな〜という金額感出てきた」「違和感ない」というお声をいただいております!
ぜひGitHub連携の上、再度時間単価を算出してみていただけると幸いです。
また実際の単価と比較しての感想を、Twitterなどでシェアしていただけると嬉しいです!さらなる改善に役立てさせていただきます。
また、今後もエンジニアのお役に立てるような機能改修を継続していきたいと思っていますので、ぜひお気付きの点やご意見等がございましたら、フィードバックをいただけますと幸いです。
※ 時間単価算出機能でご紹介する案件や、実際の単価が決まるものではございません
※ 時間単価算出結果は、ご自身でシェアされない限り公開されませので、ご安心ください
時間単価機能リリースにおけるFindyの思いについては、こちらのブログにまとめさせていただいています。併せてご確認いただけますと幸いです。
読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。
[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!
人材系企業数社を経て、フリーランスとして独立し、主にIT系ベンチャーのメディア立ち上げやプロダクト開発支援を行う。Findyではユーザーマーケティングを担当。逗子在住。