こんにちは!
Findyの廣岡(ひろおか)です。
Findyでは、ユーザーサクセスを目的とした面談を実施しています。
その中で、以下のようなお声をいただくことがあります。
- 転職活動をしているがいいねを受け取れない
- いいねは受け取っているが、ポジションが合わない
今回は、ご自身の志向性に合う企業やポジションで、より多くのいいねを受け取るためにできる事をご紹介します!
目次
いいねってどこを見て送っているの?
いいねが届いたとき、どこに興味を持ったんだろう?と気になることはありませんか?
まずは、あなたのプロフィールが採用担当からどう見えているのかを見ていきましょう!
①スキル
連携しているGitHubの公開リポジトリから解析されたプログラミング言語や、Qiitaのタグが表示されています。
言語の横に表示されている数字はスキル偏差値です!
採用担当は、自社の開発環境とマッチするかをここで判断します。
②自己申告スキル
GitHubのリポジトリにはないけれど、実は会社でGoをやっていて…という場合に設定してください!
スキルで表示されない AWS/GCP や Docker など、インフラ系のスキルを設定するのも可能です。
①と同じく、自社の開発環境とマッチするかをここで判断します。
③職種
これまで経験したポジションと年数が表示されます。
キャリアチェンジを検討している方はぜひ希望職種を設定してください(例:バックエンドからフロントエンド、インフラからSREなど)
設定されているポジションの経験・年数と希望をもとに、自社にマッチするか判断します。
④プロフィール
プロフィールの基本情報などがここに表示されます。
年齢・職歴・今後やりたいことを見て、自社で活躍できそうかを判断します。
採用担当は①〜④の内容を複合的に判断し、いいねを送っています!
プロフィールは最も重要なので、まずはこちらを充実させましょう!
プロフィール入力のTips
プロフィールの入力って面倒。
携わったプロジェクトが多くて書くのが大変。
既にエクセルとかで職務経歴書作っているのにFindyにも入力するのは大変。
そんな方に朗報です!
プロフィール設定画面の<職務経歴書のアップロード>にて、経歴がわかる資料をアップロードしていただきますと、弊社にて無料でプロフィールの入力代行を行なっております!
ぜひご活用ください!
https://findy-code.io/settings/profile
マッチした後は?
マッチ後に企業が見れる情報は以下です。
GitHub
- Qiita
- note
- Speaker Deck
- SlideShare
- ブログ
- 職務経歴書
GitHubのTips
特にGitHubを重視する企業が多いです。
企業から目に止まるようにアイコンや関連するURLを設定しましょう!
職務経歴をGitHubに載せている方もいらっしゃいますよ!
弊社CTOのGitHubはこんな感じです
また、Findyでは note や Speaker Deck を連携することで発信力スコアをチェックすることができます!
発信力レベルについてはコチラ
発信力レベル機能アップデートのお知らせ|連携サービスを追加しました!
それでもいいねが来ない?
あれ、おかしいな…全部やっているのにいいねが来ないぞ…?と困惑しているあなたへ
転職意欲が「すぐの転職は考えていない」になっていませんか?
実は、プロフィールの枠に転職意欲が表示されています。
採用活動をしている企業はすぐにでも入社してほしいため、【転職活動中】や【3ヶ月以内に転職を考えている】を設定している方に優先的していいねしています。
設定を変えるのを忘れていた!という方は、こちらからご確認ください!
読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。
[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!