こんにちは、 @ma3tk です。
本日は「GitHub 自動連携機能追加」のアップデートを行ったので、こちらの紹介を致します。
目次
今までにあった連携の確認について
つい先日、GitHub の再連携ができるようになったことで、沢山の方に再度連携をしていただいています。いつもご利用ありがとうございます。
その後、沢山の方にお会いしたり、皆さんの行動分析をしていく中で、定期的に GitHub の結果を連携している方がいらっしゃることがわかりました。
今回のアップデート「GitHub 自動連携機能追加」
毎回ログインして再連携を行って、結果が出るまで待つ、といった煩わしさが今までにありましたが、今回 GitHub 自動連携の機能にチェックすることによって毎月1回、1日もしくは2日に自動で再連携が行われ、最新のスキル偏差値にアップデートされます。
上記のように、以下からチェックボックスにチェックを入れていただくことで、自動的に連携が可能ですのでぜひ試してみてください。
Findy(ファインディ)は、ハイスキルなIT/Webエンジニアのためのプレミアム転職サービスです。GitHub連携をするだけでスキル審査開始。通過者にはTech企業トップ100+から、年収500-1,200万円のオファーが届きます。 ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職Findy(ファインディ) - ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職Find... |
毎月の進捗を可視化する
日々 GitHub にコントリビュートしている方にとっては、自分のスキルがどれくらい変化したかということを可視化できることによって、コーディングのモチベーションにつながるのではないかと考えています。
また、進捗の結果をメールでお知らせする機能も同時にリリースしています。デフォルトで OFF になっていますが、お好み合わせて、メールを受け取りたい方は「Findyからの最新スコア通知を受け取る」のチェックを ON にしていただければと思います。
Findy(ファインディ)は、ハイスキルなIT/Webエンジニアのためのプレミアム転職サービスです。GitHub連携をするだけでスキル審査開始。通過者にはTech企業トップ100+から、年収500-1,200万円のオファーが届きます。 ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職Findy(ファインディ) - ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職Find... |
コーディングの進捗を可視化する
GitHub だけでは拾いきれない情報や分析ができることにより、さらにコードを書く楽しみを Findy が提供できればと考えています。
今後も公開されている GitHub の情報を元に、どれくらいどういう活動をしたかという部分の情報を分析し、有益な情報としてお届けできればと思っています。
是非、このあたりも Findy までフィードバックいただければ嬉しい限りです。
https://form.run/@findy-opinion
まとめ
さて、年末も近づいてきました。来年に向けて GitHub で進捗を作っていきませんか?
また、皆様のご意見を伺いながら改善を進めていきたいと思っておりますのでご意見、フィードバックなどはこちらからお気軽にお問い合わせください。
https://form.run/@findy-opinion
また別途アップデートする際にはブログ等で発信してまいりますので、引き続き Findy をどうぞよろしくお願い致します。
過去のアップデートの内容に関してはこちらから御覧ください。
読んで頂きありがとうございました! 宜しければ、エンジニアの皆様はFindyでご自身のスキル偏差値を測定してみてください。
[正社員の方]
ハイスキルなエンジニアのプレミアム転職サービス Findy
[フリーランスの方]
フリーランス・副業エンジニア向けの単価保証型の案件紹介サービス Findy Freelance
また、Findyでは年齢や勤務形態を問わず、様々な働き方で採用をしています。興味のある方は、こちらからご応募どうぞ!
東京大学 情報理工学系研究科 創造情報学専攻(*)卒業後、グリーに入社し、フルスタックエンジニアとして勤務する。2016年6月にファインディ立上げに伴い取締役CTO就任。
*大学院では、稲葉真理研究室に所属。過去10年分の論文に対し論文間の類似度を、自然言語処理やデータマイニングにより内容の解析を定量的・定性的に行うことで算出する論文を執筆。