昨今では、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、採用担当者に求められる役割や仕事内容は大きく変化しています。そこで今回、採用・人事の領域に深い知見を持つLayerX 執行役員・石黒卓弥さんをお招きし、ファインディ 代表の山田と「コロナで変わる採用の今」についてウェビナー形式で語り合いました。
参考
【LayerX×Findy】コロナで変わる採用の今〜リモート、DX時代の採用のあり方をQA形式で語るconnpass.com
本記事では、「コロナの影響で、採用にはどんな変化があった?」など、5つのテーマに沿ったトークセッションの後、参加者からの質問に答える質疑応答タイムへ。2人が語った”withコロナ時代の採用”について、そのトーク内容をお届けします。
前編では5つのテーマによるトークセッション、後編ではウェビナー参加者からの質疑応答への回答を中心に記事化しております。
後編記事はこちらから→【後編】LayerX石黒さんに聞く、リモート・DX時代の採用/広報とは?-ウェビナーレポート
目次
登壇者プロフィール
株式会社LayerX 執行役員 (人事・広報担当)・石黒 卓弥
2015年1月、60名のメルカリに入社し人事部門の立上げ、5年で1800名規模までの組織拡大を牽引。採用広報や国内外の採用をメインとし、人材育成・組織開発・アナリティクスなど幅広い人事機能を歴任。2020年5月、LayerXに参画。FindyのAdviserとしても活動中。
ファインディ株式会社 代表取締役・山田 裕一朗
その後、ファインディ株式会社を創業。求人票の解析とアルゴリズムづくりが趣味。また、現在もHRBP(ヒューマンリソースビジネスパートナー)としてレアジョブに関わっている。
登壇者2名の自己紹介からスタート
Findy 松岡
株式会社LayerX 石黒 卓弥
今日はせっかくの機会なので、皆さまのためになることがお伝えできればと思っています。よろしくお願いします。
当時、執行役員として人事に携わるにあたって、第一人者に会って知見を得ようと、石黒さんに採用面を中心に相談に通っていまして。Findyを起業してからも、Findyの社外取締役をやっていただいたり、今もいろいろとアドバイスをいただいています。
今回、こういった世の中の情勢が変化するタイミングにあたって、採用領域にどんな変化が起きているのか、改めて石黒さんにお聞きしながら、僕としても皆さまのお役に立つことをお伝えできればと思っています。よろしくお願いします。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
コロナの影響で、採用にはどんな変化があった?
ーー最初のテーマは、「コロナによって採用にはどんな変化があったか」について、お二人からお話いただければと思います。
株式会社LayerX 石黒 卓弥
結局どんな時でも門戸を開けておかないと、なかなか採れるチャンスがないということで、常に張っている会社が多かったんじゃないかという印象がありますね。
クライアントサイドとユーザーサイドで、それぞれ変化があるなと感じるんですが、クライアント企業側で言うと、問い合わせをいただく業界が変わりました。FinTechやAdが多かったところから、コ医療系の問い合わせがすごく増えていて。
あと、ECですね。それとDXの文脈で受託系の企業、巣籠もりの中でゲームなんかもやっぱり好調になってきているんだなとか。エンジニアの採用を強化していく業界の変遷は、世の中の景気動向を先取りする指標になったりもするので、そういう変化の面白さはありますね。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
自分たちの意思決定を世の中に伝えていくことで、自分たちの会社がどう見られるかというのも採用活動の一環なので、そこを意識して外に向けた発信をされていた会社も多かったのかなと思います。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
候補者の方が、自分の人生の1/3くらいの時間を費やす働く場所を、オフィスを見ずに決められるかというと、そうではないケースも当然あって。そういう場合は、例えばちゃんと検温やアルコール消毒をして、お互いに距離を取ってオフィスを案内する、といった個別対応をしていました。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
ただ、「どうしてこのタイミングなんですか」とよくお聞きしていくと、実はコロナはまったく関係ないという方もいたりして。なので、しっかり深堀って聞くというのは大事にしています。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
今年、採用にかけられるお金はどう変わる?
Findy 松岡
株式会社LayerX 石黒 卓弥
例えば、RPOでLinkedInなどのソーシングを手伝っていただいていたところは、契約期間満了をもって継続しないと判断したりとか。それは5月くらいの話なんですけど、会社の予算があるかないかは別として、必要か必要じゃないかということを、そのタイミングでかなり早く判断しました。
これは当たり前といえば当たり前のことで、使い続けていただくためには価値のあるサービスである必要がありますから、僕らとしてはサービスをさらに磨き込んでいかなければと強く感じています。
それから、ビジネスサイドの採用はストップしても、エンジニアの採用は維持している会社も一定数あって、そういう意味では予算の使いどころを各社さん明確にされているのかなと。採用に強い会社さんなんかは、こういうタイミングで一気に予算をかけて攻勢に出る、みたいなパターンもあったりして面白いなと思います。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
あとは、意外と皆さんが考えないところでいうと、「紹介手数料の35%って正しいんだっけ?」と疑問を持つとかも必要かなと思いますね。一度決めたものって、皆さん変えたくないものだと思うので、ある意味で自分がスタンダード作る側に回る覚悟を持つ必要はあるのかなと。すごく難易度の高い話だとは思うんですけど。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
採用と広報、2つの領域を担当する理由
今回、採用と広報の両方を担当する執行役員としてジョインされたと思うんですが、「なぜ採用と広報がセットなのか」といった背景などを、ぜひご共有いただければなと。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
採用と広報は非常に共通点が多くて、信用を積み上げていくところなんかがそうですね。信用がない会社なんて誰も就職したくないし、取引もしたくないわけですから。あとは、単に露出しただけでは意味がないところなども、すごく関連性が深いなと思います。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
例えば1つのプレスリリースを書く時に、候補者や社員もそうだし、to Bのクライアントさんや未来のクライアントさんを意識して書くので、どうやって書くべきか、SEO的にどういうタイトル使っておくと後々検索されやすいか、といったことをかなり意識するようになりました。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
LayerXへの入社が決まって広報をやることになった時に、メルカリの矢嶋さんに「オススメの本を教えてください!」と聞いて教えてもらった大量の本を買って、本当にイロハのイから学んでいる感じです。
採用におけるDXとは、結局何なのか?
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
もちろん黙って録画するのはありえないとして、候補者の方にちゃんとご説明して理解を得られた前提であれば、面接官のスキル向上やブラックボックス化しないという観点で、私はすごく良いと思っています。
あとは、例えば1人を採用した時に、そのメンバーの給料がいくらだから、どれくらいの利益が必要なのか、といったところを可視化して繋げていくとかですね。どうしても人と人なので、いつまで経ってもアナログで聖域化されがちな部分だと思うんですけど、1人が入社することで会社にどういう影響があるのかを、デジタルで分析できるようにするというのはいつも考えています。
先ほどの話と近いところで、まだプロダクトとしては改善の余地が大いにあるんですけれども、「Findy Teams」という、エンジニア組織におけるパフォーマンスを見える化するサービスを作っています。
営業でCTOの方々とお会いする中で、「本当に活躍している人は誰なのかを見える化したい」というコメントをよくもらっていて。特に大きい会社だと、CTOが面接をした後に現場と接する機会が少なくなってしまうけれど、その人を採用した後の活躍もしっかり見える化したい、といった話を実際にいただいたりしていますね。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
2020年、今後の採用はどうなっていく?
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
例えば、Twitter採用がトレンドだと聞くと、そこに全振りしてしまう方もいらっしゃると思うんですが、いろんなプラットフォームの特徴を知ることがすごく大事で、その上で選んでいかれると良いんじゃないかなと。
あと、いくつかのスタートアップで人事や採用をご支援していて感じるのは、プラットフォームをパッと使って「このサービスは良い人いないですね」と判断される方が結構多い。プラットフォームを使うとなったら、私はそのプラットフォームをハックして1番になるくらいの気概でやっています。
株式会社LayerX 石黒 卓弥
株式会社LayerX 石黒 卓弥
それから、私たちが一番欲しい人は誰なのかというと、社内にいるエンジニアそのもの。なので、彼らをよく知ることも大事です。私はメルカリに入って、まず最初に社内のエンジニア20人全員と1on1して、「なぜこの会社に入ったんですか?」と聞きました。改めて、”1番欲しい人は社内にいる”ということを、見つめて活動していくと良いかなと思います。
僕もともと三菱重工出身なんですけど、三菱重工はものすごく利用スピードが早くて、営業に行ったらその場で導入意向をいただ、「早く利用開始して良い人がいたら採用したい」と。僕が新卒で入った頃に比べると驚くような変化なんですが、大手がそういうスピード感で進めてくるっていうことが今起きている。逆に言えば、スタートアップ側で採用していく中で僕ら自身、かなり工夫していく必要があるなと感じています。
ファインディ株式会社 山田 裕一朗
株式会社LayerX 石黒 卓弥
例えば、業界最高峰のCTOの方に「うちでCTOやって下さい」と言っても、「またCTOか」と思うかもしれない。でも、その方に「COOとして事業も含めて見てください」みたいなご提案ができると、見方が変わるわけです。ご本人さえ考えていなかった可能性を提案するというのは人事の役割だと思っていて、そういうことも常日頃考えていますね。