仕事内容
<ミッション>
noteは、多様なジャンルを取り扱うメディアプラットフォームです。その多様さから、サービスグロースについても不確実性・難易度の高く、プロダクトとしてのサクセスストーリーを描くのも高難度
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
開発環境
■ API
APIサーバーはRuby on Railsで構築しています。データストアとしてMySQL(AWS Aurora)とRedis、一部にElasticsearch、DynamoDBを採用しています。OpenAPI3でAPI定義を行い、ドキュメンテーションとテスト工数を削減しています。
■ フロントエンド
Nuxt.jsをメインで構築していますが、段階的にNext.jsへの移行を進めておりハイブリッドな構成になっています。サーバーサイドエンジニアも必要に応じてフロントのコードに手を入れることがあります。
■ インフラ
AWSをTerraformで構成管理して利用しています。サービスの大規模化に伴い、負荷対策、セキュリティ対策、監査対応などレベルの高い運用が求められており、インフラレイヤでこれらの技術課題のカイゼンに興味がある方に面白い環境だと思います。EC2からEKSへ段階的な移行を行い、現在は移行が完了しております。
<社内で使われている技術スタック>
・開発言語: Ruby, TypeScripit, Python, Swift, Kotlin, Go など
・フレームワーク: Ruby on Rails, Next.js など
・データベース: MySQL, Redis, ElasticSearch, DynamoDB など
・その他: AWS, snowflake, OpenAPI, kubernetes など
noteの技術チームでは大規模なプロダクトを複数人で協業・議論しながら開発していくスタイルをとっています。
webアプリケーションの諸課題を解決できる技術力・知識を持ち、チームの一員としてプロダクトの体験やコード・設計の品質を両立させるための建設的な議論に参加していただくことを期待しています!
求めるスキル
必須スキル/経験
- 当社のミッション、ビジョンへの共感
- 機械学習を用いた商用プロダクトのプロダクトマネジメント経験
- 企画書、要件定義書などのドキュメント作成能力
- エンジニアやデザイナーとの協働経験
歓迎スキル/経験
- 他チームを巻き込んだプロジェクト推進経験
- 生成系AIやMLを用いた商用プロダクトないしは機能のプロダクトマネジメント経験
- マルチプロダクトにおける開発やプロダクトマネジメント経験
- マッチング、レコメンド関連のプロダクト開発経験
- エンジニア/デザイナー職としてWebサービス、またはモバイルアプリ制作のバックグラウンド
- プロダクトの中長期戦略の設計経験
仕事の魅力
- クリエイターの人生を変えるかもしれないサービスに挑戦できる
- ユニークな形態のプラットフォーム事業に関わることができる
- 成長中のサービスで、自身の手でプロダクト価値の提供ができる
- 成長中のサービスで、AI技術を中心とした経験やスキルの幅を広げられる
- 成長中の組織で、ポジションを含めたキャリアの可能性を広げられる