職種
フルスタックエンジニア年収
600万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
官公庁・自治体等の入札資格情報を管理できる新規プロダクトの「入札資格ポータル」の機能開発・保守開発をご担当いただきます。
【お任せしたいミッション】
所属するNJSS開発部は30名程度のエンジニアが
開発環境
【業務で利用する技術】
バックエンド:TypeScript / Express
フロントエンド:React/TypeScript/CSS-in-JS
【その他言語やインフラ環境/利用ツール】
AWS (App Runner, Amplify, RDS, Aurora Serverless, Lambda, CloudFront, WAF, EventBridge etc..),
Docker Desktop, Postman, Sourcetree, GitHub, Pivotal Tracker, SendGrid, Uptime Robot, Slack, Google Meet 等
【開発手法】
スクラム開発
求めるスキル
必須スキル/経験
・サーバーサイドでMVCフレームワークを用いた開発経験
(Laravel / CakePHP / Ruby on Rails / Springなど)
・フロントエンドの開発経験(言語は問わず)
・データベース正規化を用いたテーブル設計/作成
・規模を問わずプロジェクトリーダーなど、ディレクションを行った経験
歓迎スキル/経験
・node.js + Express の環境での開発経験
・React(プレーン) の環境での開発経験
・Tailwind CSSを用いた開発経験
・サービスの運用経験
・プロジェクトマネジメント経験
求める人物像
・失敗を恐れず新たな技術に挑戦できる方
・能動的にチームに対しての働きかけをできる方
・「CIを回しながら、日々デプロイし、良いサービスにしたい」という気持ちとやる気
・「メンテナブルで、読みやすいコードを書く」という気持ち
・チームの状況を把握し、最適解を導き出そうとする思考を持てる方(チーム思考)
・オンライン、オフライン共にコミュニケーションを大切に取り組める方
紹介資料
仕事の魅力
ユーザーの課題を解決する新機能開発から、姉妹サービスとの連携を見据えたシステム設計などプロダクトの1→10の発展フェーズに関与するため、技術的な専門性を高めながらもプロダクト成長を近い立場で実感できるポジションです。
国内最大級の入札情報サービスの姉妹サービスという安定的な基盤のもと、新サービスとしての技術的なチャレンジもしやすい点もポイントです!
■チームの魅力
・「なぜやるのか」にこだわって対話を重視し、一人ひとりが納得した上で取り組む
・チャレンジを厭わないエンジニアが多く、周囲と切磋琢磨しながら働くことができる
■仕事 / 事業の魅力
・技術的な裁量を持ちながら、バックエンドからフロントエンドまでフルスタックな関与が可能
・中長期的なビジネスの発展を見据えたエンジニアリングに携わることができる
・自社のみがもつ希少なデータをもとに、複数の関連サービスに発展している独自性の高いビジネス
・公共入札という日本を支える市場に対して理解を深めながら世の中に価値を与えるサービスづくりが可能
■働き方の魅力
・リモートワークが中心の働き方が可能(エンジニアの出社頻度は平均で月に1,2回程度です)
・時差勤務も可能なためワークライフに合わせた勤務ができる