職種
バックエンドエンジニア年収
600万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
仕事内容
ゲームの情報・攻略サイト「GameWith」を中心とした弊社サービスにおける新規機能の開発や既存機能の改善、新規サービスの開発を担当していただきます。
▼メディア事業
攻略メディア、海外展開推進、新
開発環境
モダンな開発環境で開発を行なっております。
サーバサイド:PHP, Go, (Python, Node.js)
フロントエンド:TypeScript, ES6, jQuery, React, Vue.js, Web Components, LESS...
クライアントサイド: Swift, Kotlin, Flutter (Dart), Unity (C#)
データベース:MySQL, Aurora, DocumentDB, DynamoDB
システムモニタリング:New Relic, Firebase Performance Monitoring
分析基盤:BigQuery,Google Analytics 4, Google Data Studio
テスト:Autify
インフラ:
・AWS(ALB, ECS Fargate, ElastiCache, S3, Lambda, CloudFront...)
・GCP(Firebase, Cloud Firestore, Cloud Functions, Vision AI...)
・Akamai(Image and Video Manager, Adaptive Media Delivery...)
・Terraform
開発効率が上がるものであれば、新しいサービスでも積極的に導入しております。
求めるスキル
必須スキル/経験
下記いずれかの言語にてサーバーサイド、バックエンドの開発経験がある方
java、C++、python、golang、Ruby、php、nodejs、scala
歓迎スキル/経験
・PMやPdMに対して技術やサービスのユーザー体験において提案経験がある方
・サービス開発において言語やFW、ツールの導入を提案し実装、利用した経験がある方
・クラウドインフラのご経験がある方(AWS、GCP、Azure etc…)
求める人物像
GameWithのバリュー(下記参照)に共感してくれる方
【GameWith Value】
1. Best Effort, for Customer
顧客に最高のサービスを届けるための努力を怠らないようにしよう。
2. Be Honest, "TAIGI" Driven
誠実かつ大義ある仕事をしよう。
3. Think Why, Change the Rule
既成概念に囚われることなく、ルールの背景や理由を考えよう。そして、必要であればより良いものへと作り変えよう。
紹介資料
仕事の魅力
▼サービスに対して企画提案できる組織風土
-新しいサービスや機能の企画段階から積極的にエンジニアが意見を言える環境づくりを徹底して行っています。
※下記は実際にエンジニア起案で開発されたサービスの一例になります。
【ウマ娘:みんなの育成論】
https://gamewith.jp/uma-musume/builds
▼個人開発では経験しづらい高トラフィックなサービス
弊社の運営している「GameWith」というメディアは月間PV数5億~9億・MAU4000万~4500万に上ります。技術は個人開発でも学ぶことができますが高トラフィックは高トラフィックまで育てることが難しいです。GameWithではその経験が積めます。
▼サービス毎のチーム構成
業務は縦割りで分かれておらずサービスに合わせたチーム編成にしてます。
そのためフロント、サーバーサイド、インフラの垣根がないためご希望があればフロントとサーバーサイドをどちらも携わる。サーバーサイドとインフラをどちらも携わることも可能です。
▼自由な働き方
原則フルリモートワーク(在宅勤務)かつ裁量労働制の体制をとっており、この体制で業務を続いていく予定です。
フルリモートワーク(在宅勤務)体制となったきっかけはStay Homeですが、この体制でもクオリティを落とすことなく通常どおり業務を行えており、地理的な制限のない採用活動や事業展開スピードの向上に向けて、自身の業務に集中しやすい就業環境づくりにも着手し、個々のパフォーマンス向上に役立てていきます。