仕事内容
組織がどんなに大きくなろうとも新規の事業を生み出し続けられる組織を維持するために今回は新規事業の機会探索から、プロダクトの初期検証からリリース、事業成長までを牽引いただく新規事業の開発責任者を募集しま
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
開発環境
■ 開発に使っている主なツール
Webサーバーサイド: Ruby on Rails, NestJS, Hasura
Webフロントエンド: TypeScript, React, Next.js13, mantine, MUI
Appフロントエンド: TypeScript, React Native, Expo, Unity
BE/FE共通: turborepo, Typescript
DB: MySQL, PostgreSQL, Redis, memcached, Redshift, ScyllaDB
CI/CDツール: CircleCI, Github Action, Cloud build
インフラ: AWS (ELB, EC2, RDS, S3, ElastiCache,...), GCP(Cloud build, Cloud Run...)
求めるスキル
必須スキル/経験
- Node.jsによるバックエンド開発経験3年以上
- ReactもしくはReactNativeの経験 3年以上
- 事業会社での正社員経験2年以上、もしくは自分でプロダクト作ったことある
歓迎スキル/経験
- 自社サービス(事業会社)での開発経験
- プロダクトのKPIを伸ばした経験がある方
- マネジメントとしての経験がある方
- React Nativeの開発経験
- toCサービス・SaaSの開発の経験がある方
- 自身でプロダクトを作ったことがある経験
- インフラの設計・メンテ
求める人物像
- MISSION・VALUEに共感いただける方
- 事業成長に合わせたコードやテストのメンテ性と実装速度のバランスを大事にできる方
- 情報を自ら取りに行き、自律的に課題を解決できる方
- 全体の労力を減らすために、目の前の手間を惜しまない方
仕事の魅力
今、CTOとして参画いただくタイミングだからこそ、以下のような魅力的な機会があります。
・技術戦略の策定から実装まで、プロダクトの根幹に関わる意思決定を主導できる
・エンジニアリング組織を0から作り上げ、理想的な開発文化を醸成できる
・経営陣の一員として、事業戦略の策定に技術の視点から参画できる
・シニアの新たな出会いの創出という社会的意義の高いミッションに挑戦できる
【主な技術課題】
・シニア層の使いやすさを追求したUIUXの実現とアーキテクチャの設計
・個人情報保護とセキュリティを重視した堅牢なシステム基盤の構築
・エンジニアリングチームの採用戦略と組織設計
・プロダクト開発の加速に向けた開発プロセスの最適化