仕事内容
私たちは、採用における候補者と企業、双方のペインを解決する次世代型の採用イネーブルメントSaaS『RekMA(リクマ)』の開発に取り組んでいます。
現在の日本の採用市場には『構造的な課題』が横たわっ
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
開発環境
バックエンド:Go
フロントエンド:JavaScript, TypeScript, React, Next.js, Vercel, Tailwind
データベース:PostgreSQL, MongoDB, Redis
環境構築:Docker, Terraform
インフラ:AWS, MongoDB Atlas
CI/CD: GitHub actions
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:Notion
その他:G Suite, Slack, Figma
求めるスキル
必須スキル/経験
・Webアプリケーションのサーバーサイド開発のご経験:目安5年以上
・Go言語など、静的型付け言語での開発のご経験(例:Java,C++,C# など)
・モデリング設計に関するご経験
・AWS/GCP/Azureなどクラウドを用いた開発のご経験
・メンバーへのコードレビュー・コードの品質の維持/向上のご経験
・技術選定の推進やアーキテクチャの設計のご経験
歓迎スキル/経験
・他職種を巻き込んでのプロジェクトマネジメントのご経験
・チームのプロセス改善・イネーブルメント・各種自動化など、チームの生産性を上げる取り組みを推進したご経験
・マイクロサービスやモジュラモノリスなどを通じて、複数プロダクトの整合性を保ちながら継続的な開発をおこなったご経験
・経営戦略・事業戦略から技術戦略を考える力がある方
求める人物像
・市場の構造的な課題を解消し、新たなスタンダードになるプロダクトを作るという難しいチャレンジに共感し、一緒に挑戦いただける方
・常により大きなインパクトにこだわるプロ意識を持ち、顧客に価値を届けたいと強く感じる方
・プロダクトを『作る』だけでなく、クライアント/ユーザーに『利用され、価値を出す』までこだわれる方
・成果・目的を果たすために、プロダクト開発に閉じず、領域/職域を横断するマインドを持っている方
・チームや事業へに対して、目の前が前進するような前向きなフィードバックを丁寧に伝えられる方
仕事の魅力
▼仕事の魅力
・あらゆる企業に影響を与える『採用』という大きなテーマにおいて、未だ解消されていない『構造的な課題』を解消する、社会的意義のある事業に長期目線で取り組めるポジションです
・現在ホワイトスペースになっている新たなカテゴリーかつ②BtoB/BtoC両面でソリューション構築にチャレンジしていくため、自身が牽引するプロダクト開発チームが手掛けたプロダクトが、業界の新たなスタンダードになっていく体験ができます
・シード期で少数精鋭の組織のため、プロダクト開発チームに閉じずに、CXO/事業責任者レイヤーとともに、経営/事業のコアとなるプロダクトづくりを牽引いただけます
・急成長期だからこそ、今後さまざまな役割にチャレンジできる環境があり、キャリアの幅が縦にも横にも広がる可能性があります。ご活躍に応じて、CTO, VPoEなどのキャリアパスがあります
▼今後の技術的チャレンジ
・よりアジリティの高い開発組織の構築
・モジューラモノリスによるスケーリング (アドオン型マルチプロダクト)
・Core Feature (共通モジュール)構築による効率性向上
・あらゆるプロダクトとの統合 (ハブプロダクトとして役割)
・コアデータを活用した機械学習アルゴリズム・生成AIによる価値向上
・UI/UXの追求
▼現状の開発・技術イシュー
最小工数でスピードを優先してプロダクトを立ち上げてきた背景があり、今後汎用性の強化を行っていく必要があります。
・エンタープライズ対応に向けてよりセキュアなDB体制の構築(RLS導入など)
・現状は、クリーンアーキテクチャを採用しているが、今後の組織のスケールやスピード感に応じて最適なアーキテクチャの決定 (ディレクトリ構成等の見直し & ルールの明文化)
・アンダーフェッチになっている箇所が多く、APIのやり取りとして最適なスキーマの見極め
・ユーザーの体験をより向上させていくために、SSGを導入するなど配信の最適化
・デザインシステム化に向けた基底コンポーネントの整備
▼エンジニアとしてのやりがい・キャリアパス
・“採用”という当事者意識も持ちやすい領域にある大きな課題がテーマ
・スタートアップ2周目やCxO経験者など経験豊富なリーダー人材が集まった環境
・海外で既に実績があり、日本で今後変革が起きる「Recruiting Enablement / Recuiting CRM」という領域に対して、ノウハウがある状態で参入できている。この蓄積されたノウハウを駆使し、業界の新たなスタンダードを作る挑戦が可能
・コンパウンド戦略によるマルチプロダクト開発で、新規プロダクトの立ち上げを繰り返し経験することが可能
・開発組織の立ち上げ期に参画できることで、自社における開発カルチャーの構築が可能
・CTO / VPoE / Architect等、これから拡大する開発組織においてコアポジションへの挑戦が可能