株式会社TalentX
生成AI活用企業

【地方フルリモOK/HRTech】新規事業や新機能開発におけるコンセプトの具現化を担うプロダクトデザイナー募集

最終更新日:

企業情報をみる
職種
UXエンジニア
年収
500万円 〜 900万円
利用技術
  • Slack
  • Adobe Illustrator
  • Notion
  • Figma
  • Google Workspace
こだわり条件
  • フルリモート可
  • 自社サービス開発

生成AIの活用状況

最終更新日:2025-05-22

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Claude, Cursor, Cline, Devin

生成AI活用状況の詳細

当社では、プロダクトやサービスへの生成AIの組み込みはもちろん、全社的な生産性向上・スキルの底上げに向けて、生成AIを積極的に活用しています。

◆ MyRefer:リファラル採用ツール
・ユーザー(リクルーター)が求人ページにアクセスすると、その求人にマッチしそうな知人に関するYes/No形式の簡易な質問が自動生成される機能をリリース
⇒ 手軽にリファラルできるようになり、ユーザーの負担を軽減。結果として、紹介数の増加に貢献しています。

◆ MyTalent:採用マーケティングオートメーション(MA)ツール
・生成AIを活用し、自社への興味度をスコア化し、適切なタイミングでの自動レコメンド機能をリリース
⇒ 「HOT」フラグを自動で付与することで視認性が向上し、候補者の関心が高まった瞬間に効率的なアプローチが可能になりました。

◇ 社内での活用例
・生成AIに顧客傾向(業界特性や断り文句など)を学習させ、実践的な営業ロールプレイを実施。これにより、従来OJTで必要だった"相手役"の工数を削減しつつ、営業スキルの底上げを実現しています。
・また、一定の評価基準をAIに読み込ませ、書類選考をAIが判断・数値化できるツールの開発も構想中です。
※2024年7月には、AIと自動化の力で日本企業の採用変革を加速させる新組織「AI X Lab.」を設立しました!

仕事内容

【ミッション】
UIデザインの枠を超えて、プロダクトが市場をリードし続けるための戦略的な視点を持っていただきます。「私たちのプロダクトはどのような価値を提供し、誰のどのような課題を解決できるのか?」という問いを常に意識し、市場やユーザーの声を深く理解した上で、プロダクトの方向性を決定づけるデザインを描いていただくことを期待します。
具体的には、事業戦略をもとにプロダクトの体験価値を高めるコンセプトを立案し、それを実際のデザインへと落とし込んでいただきます。経営や開発チームと密接に連携しながら、ユーザーが真に求める体験を具現化し、継続的にプロダクトを成長させることがミッションです。

開発環境

OS:Mac・Windows(選択可)
プロダクトデザインツール:Figma
その他デザインツール:Adobe (illustrator / Photoshop)

ログインすると
以下の詳細が確認できます

  • 具体的な業務内容
  • 開発環境や使用ツール
  • 必須 / 歓迎スキル
  • 求める人物像
  • 給与 / 評価制度
  • 面接 / 選考プロセス
ログイン

アカウントをお持ちでない方はこちらから

新規登録

求人の特徴

こだわり条件

  • フルリモート可
  • 自社サービス開発

利用技術

  • Slack
  • Adobe Illustrator
  • Notion
  • Figma
  • Google Workspace

趣向性

  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • 変化の早い業界・職場
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • アウトプットへのこだわり
  • 部下・メンバーのサポート
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • モバイル
  • テスト
  • 新規事業・新サービス
  • サービスの仕様策定・設計