職種
フルスタックエンジニア/テックリード年収
800万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
仕事内容
◾️ ファストドクターについて
2016年創業。日本全国に対応する日本最大級の医療プラットフォーム「ファストドクター」を運営するヘルステック企業。
プラットフォームを通じて、患者、医療・介護施設、自治
開発環境
# 開発スタイル
開発するサービスの状態や特性に応じて、アジャイルを用いて開発を進めています。
私たちの開発するソフトウェアは、B2Cサービスとしての側面とエンタープライズシステムとしての側面を併せ持っています。 お客様(患者様)にとってはより軽快にご利用頂けるように、社内(業務)システムとしては重厚な業務プロセスをミス無くスムーズに流せるようなソフトウェアを開発します。
# テクノロジースタック
言語:TypeScript / JavaScript, Ruby, dart, Python
フレームワーク:Nest.js, Next.js, Ruby on Rails, Vue.js, Flutter
インフラ:AWS,GCP
IaC:Terraform
サービス:GitHub, Datadog, JIRA, Sentry, Redash, Copilot, Notion, miro, Slack
# AIの環境
- 生成AI利用環境
さらなる事業成長への寄与を目的とし、生成AI技術の活用を強く推進しています。
迅速に安全面を検証し、試験運用して導入する環境を整えています。
- 利用ツール(2025年2月時点)
・Notion AI、Copilot、Devin、Cursor
・その他個人で使用したいAIツールを利用可能
※現在トライアル的に、会社からAIツールの費用補助をしています。成果に合わせて今後継続するか決める予定です。
- 活用具体事例
・コーディングを8割程、AIに任せている状態です。はじめは、AIに依頼するための要件定義をするのに少々手間がかかりますが、事後チェックを含めても「自分のコーディングの速度よりAIの方が早い」ことに気がついてからこのスタイルを取り入れるようにしています。自分には「Cursor」があっていたので、選びたいツールを柔軟に選択できることも魅力だと思います。
- 教育・サポート体制
・プロンプト勉強会の開催予定
求めるスキル
必須スキル/経験
・本質的な課題に向き合い優先順位等をロジック立てて開発した経験
・チームでのプロダクトグロースを行うために技術をリードした経験
※以下のような経験のある方を想定しています
・TypeScript開発経験
・プロダクトグロースするための技術設計や基盤の構築
・事業側と一緒にプロダクトを作ってきた経験
歓迎スキル/経験
・IaCを用いたAWS構築経験がある方
・プロダクトマネージャーと開発してきた経験
・PoC開発からグロース(or 撤退)をした経験
求める人物像
・ファストドクターのミッション・ビジョンへ共感いただける方
・オーナーシップを持って事業成長に寄与いただける方
・多職種との連携をしながら、チャレンジングな開発に前向きに取り組める方
・fact basedに物事を検討できる思考力の高い方
仕事の魅力
自分が「なんのために取り組んでいるのか」手触り感を感じながら、裁量を持って取り組める今だからこそ、面白いフェーズです!
# 事業の社会貢献性
患者さんや医療現場からの「生の声」が可視化されているため、大きなやりがいを持っていただけます。
>患者様からのお声 https://note.fastdoctor.jp/n/neba6da55daad
>医療介護経営者×代表菊池の特別対談 https://fastdoctor.jp/interview/
# 社会課題解決にチャレンジできる
2025年、2040年問題(超高齢化社会問題)という日本にとって非常に大きな社会課題の解決を、今まで医療業界には存在しなかったサービスを用いてチャレンジすることが可能です。
これまでの専門的な技術と経験を通じて、医療のデジタル変革を支えるための新たなソリューション開発に直接関与できます
# プロダクトエンジニアとしての経験を積むことができる
プロダクトマネージャーと緊密に連携しながら、プロダクトの成功に向けてエンジニアリング側をリードをしていただきます。
具体的には、「どのように開発を進めるか」をエンジニアリングの視点から主導的に検討・決定いただきます。開発プロセスや開発優先順位決めなど、裁量を持ってご判断いただけます。