職種
フルスタックエンジニア/テックリード年収
700万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-03最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
kikitoriは「農とテクノロジーを通して世界中の人々を笑顔にする」をミッションに、農産物流通のDX(業界特化型SaaSの開発・提供)に取り組み、農業流通に新たなインフラ創りを目指しているスタートア
開発環境
▼フロントエンド
・TypeScript
・React
・Apollo GraphQL
▼バックエンド
・TypeScript
・Node.js
・Nest.js
▼インフラ
・AWS Fargate
・Aurora PostgreSQL
・Amazon Cognito / Firebase Authentication
・AWS CDK"
求めるスキル
必須スキル/経験
・実務経験3年以上
・基本/詳細設計の経験
・GitHub等でのプルリクの経験
歓迎スキル/経験
・toBサービスの開発経験
・TypeScript/Reactを用いた開発経験
・Node.js による Web サービス開発・運用経験
・静的型付け言語での経験
・クラウド (AWS)周りの知見
・保守運用の経験
・PdMまたはステークホルダーに対して折衝を行なった経験
・要件や設計をメンバーに落とし込んだ経験
・スタートアップなどのスピード感のある環境での業務経験
求める人物像
・kikitori及び事業のミッション・バリューに共感いただける方
・レガシー業界のアップデートにワクワクする方
・現場と一次情報を大切にし、泥臭く向き合える方(顧客志向がある方)
仕事の魅力
【日本の一次産業の流通インフラを作る】
一次産業の流通効率化を目指し、nimaruは日本で一番使われているJAの業務インフラとして拡大中。プラットフォーム構想実現のため、足元は国内最大級の卸売事業者や物流事業者との連携を進め、流通データ活用で業界変革を図ります。
【八百屋で培った業界理解】
現場のニーズに即した開発で競争優位性を確立。代表の八百屋経験を活かし、流通の最前線でリアルな課題を把握しています。
【成長を支えるオフィスでの対話】
対面コミュニケーションを重視し、迅速な意思決定を実現。社内の距離が近く、事業部を超えて自由に意見交換できる環境です。