職種
SRE年収
700万円 〜 1,100万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-26最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
・AWS環境におけるコンテナやサーバ(主にECS Fargate)の構築・運用
・Aurora等のデータベースの構築・運用
・Elasticsearchを用いた検索システムの構築・運用(Elastic
開発環境
・インフラ
・AWS (CloudFront, ALB, ECS, EC2, Aurora, DynamoDB, ElastiCache, S3, Lambda, Athena, CodePipeline, CodeBuild, etc.)
・ミドルウェア
・MySQL, Memcached, Nginx, Elasticsearch, Fluentd
・OS・仮想化・コンテナ環境
・Linux, ECS, Docker
・構成管理
・Terraform, Ansible, Packer
・モニタリング
・Kibana, CloudWatch, Sentry, Datadog, New Relic
・言語
・主にRuby, Lambda向けにPython/JavaScriptを使用
求めるスキル
必須スキル/経験
・AWSを用いたWebサービスのインフラ構築から運用までの実務経験
・Docker、ECS等を用いたマネージドコンテナサービスの運用経験
・Terraform等のIaCツールを用いたインフラ管理の運用経験
・Webサービスやモバイルアプリのサーバーサイド開発の経験(3年以上)
歓迎スキル/経験
・Datadog、New Relicなどの監視ツールの運用経験
・SLI/SLOを導入して運用した経験
・月間数千万人程度の高トラフィックがあるサービスの運用経験
求める人物像
・身の回りの人が使う、生活のインフラとなるサービス作りに興味がある人
・最新技術をキャッチアップして自社環境への導入を積極的に推進したい人
・自分の持つ技術を使ってプロダクトを成長させることに興味がある人
紹介資料
仕事の魅力
◼︎月間5,000万人規模のユーザーが利用する大規模トラフィックを扱える
- 高トラフィックのサービスを支え、スケーラブルなシステム設計や運用スキルを磨けます。
◼︎生活のインフラとなるプラットフォーム作りに貢献
- 身近なサービスを支えるSREとして、多くのユーザーの生活を支える実感を持つことができます。
◼︎プロダクトを横断して技術的課題に挑戦
- 各プロジェクトチームと連携し、インフラや信頼性向上に広く関われます。
◼︎EnablingSREチームの一員として、チームの仕組み作りや文化醸成をリードできる
- SREチームの構築や、組織全体のシステム運用基盤作りに携われます。
◼︎開発とインフラの垣根を超えた連携
- フルサイクル開発体制の推進役として、開発・運用の知識を統合し、幅広いスキルを活かして成長することができます。