職種
フロントエンドエンジニア年収
600万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
■開発の必要性
労働者不足や自動化技術の進展により、メンテナンスの重要性が急速に高まっている市場において、M2Xはペーパーレス化を超えたオールインワンのSaaSソリューションで生産現場のメンテナンス管
開発環境
■技術スタック
・フロントエンド:Remix / TypeScript
・バックエンド:NestJS / TypeScript
・インフラ:Terraform / GCP / AWS
・その他:OpenAI / Datadog / GitHub / Slack / Figma / Notion / Google Workspace
■開発チーム
現在3名のソフトウェアエンジニアと1名のデザイナーで構成しています。
地方在住のメンバーも在籍しており、基本的にはフルリモート(四半期に一度出社)のため、フレックスタイム制度を活用しながら、柔軟な働き方ができます。
求めるスキル
必須スキル/経験
・ReactのようなJavaScriptフレームワークの開発経験 3年
・React/Remixを利用したフロントエンド開発経験
・Gitを用いた開発経験
歓迎スキル/経験
・NestJS/Prisma を利用したバックエンド開発経験
・GraphQLの利用経験
・AWS, GCPのようなクラウドサービスを利用した開発経験
・AI系の処理システムに関する開発経験
求める人物像
・M2Xのミッションに共感いただける方
・チームでの成果創出、そのためのコミュニケーションを大切にする方
・課題解決のために自走できる方
紹介資料
仕事の魅力
・ユーザーに近い開発環境
カスタマーサクセスチームとの週に一度のミーティングを通じて、ユーザーからの機能要望の認識をすり合わせています。
工場見学にも積極的に参加をすることで、ユーザーの困りごとを開発に反映させています。
・少人数でも迅速なリリースを実現
開発チームは週に一度以上のペースで新機能をリリースしています。
このフレキシブルな対応により、ユーザーのニーズに適応したプロダクトを提供しています。
・エンジニアとしての成長機会
開発領域で個人の役割を分けず、チームで技術選定から運用まで責任を持ってフルスタックで進めています。バックエンドの経験が少なくても、フルスタックにチャレンジして頂けます。
また、創業初期のスタートアップでプロダクト開発に携わることができ、将来的にはCTOやEM等のポジションを目指すことも可能です。
募集条件
メンバー
松本 研人
stepanve山本 舜
shunyy堀田 有哉
horita-yuya