職種
システムエンジニア/プロジェクトマネージャー年収
600万円 〜 800万円利用技術
こだわり条件
仕事内容
▼プロダクト概要、プロダクトが解決している課題
ビジュアルデータプラットフォーム「visumo(ビジュモ)」は、SNSなどに点在する動画や画像といったビジュアルデータを集約し、最大活用することで顧客体
開発環境
▼利用技術
- クラウドサービス:AWS、Azure
- AWD:AWS Elastic Beanstalk、Amazon ECS、AWS Lambda、Amazon Aurora MySQL、Amazon DynamoDB
- Azure:Azure App Service、Azure API Management、Azure Functions、Azure CosmosDB、Azure Cognitive Search、Azure SQL Database
エンジニアリード(マネージャー候補) 1
- 監視:NewRelic
- プロビジョニング:Terraform
- 開発環境:Visual Studio Code、Microsoft Visual Studio、mac、Windows、Figma
- フロントエンド:Vue.js、React
- バックエンド:C#、Node.js + TypeScript、Python(AI)
▼組織(エンジニアディビジョン)について
総勢10名のエンジニアが在籍し、製品チーム(マネージャー40代1名、リードエンジニア30代1名、メンバー30代2名、20代2名)とプラットフォームチーム(部門責任者40代1名、メンバー30代2名、20代1名)に分かれて開発を行っています。
本ポジションは製品開発チームの動画もしくは画像を活用したサービスのバックエンド開発がメイン業務になります。
エンジニア同士で日々課題を抽出し、スクラム開発で盛んにコミュニケーションを取りながら問題解決、機能開発に取り組んでいます。
また、作るだけではなく開発のプロセスや効率化などもメンバー同士で話し合い、アップデートする環境です
wantedlyにてチームの様子を公開しています。
https://www.wantedly.com/companies/company_9269342/post_articles/419321
▼開発チームの働き方、カルチャーについて
・出社時はリアルコミュニケーションが活発な職場です。リモート勤務時に質問や相談しにくかったこともオフラインで解決できる場があります。
・全社の月残業平均が18時間程度。エンジニアディビジョンでは子育てをするママエンジニアも在籍しており、バランスを取りながら業務に取り組める環境を作っています。
求めるスキル
必須スキル/経験
・ビジネスの目的・背景からビジネス要求をキャッチアップし、要件定義・基本設計書が作成できる
・要件定義及び基本設計に基づくシステムテストの設計や実施ができる
・バックエンド、フロントエンドの言語理解ができる
⇒アジャイル開発のため、詳細な設計書が揃っているわけではないので、コードを見て仕様が理解できるレベル
・SQLの読み書きができる
歓迎スキル/経験
・プロジェクトでのプロセス改善知識や経験
・スクラム開発の経験
・クラウド・ネイティブ・アプリケーションに関する知識
・現在はコードを書いていなくても過去にC#やJava等で実装経験がある方
・自社プロダクト開発において、PdMと相対しながら開発メンバーをリードした経験
・受託開発企業等で顧客折衝やメンバーへのタスク割り振りや進捗管理の経験
求める人物像
・クライアントやビジネスサイド、開発チームと円滑にコミュニケーションが取れる方
・常に新しい知識を取り入れ新しい技術を追究するのが好きな方
・自社サービスの開発に注力したい方
・ユーザーのフィードバックを得ながらプロダクト開発にコミットしたい方
紹介資料
仕事の魅力
・アパレルやコスメをはじめ、食品・外食産業、インテリア・生活雑貨など、多種多様な大手有名企業に導入いただいているサービスのため、自分が作ったサービスが多数の消費者の目に見える部分に反映される達成感を感じられます!
・企画段階からエンジニアも主体的に関わっていき、リリースまでのサイクルを一気通貫で担当できるため、ユーザー体験を重視した機能開発にこだわれます。
・バックエンドはモダンC#、Node.js(TypeScript)で開発しており、コードの可読性やメンテナンス性、パフォーマンス、開発生産性などの向上を日々の開発業務の中で学んでいくことが可能です。
・フロントエンドではVue3やElement UIなどモダンな技術を使用しているため、新しい技術を学んで実務に活かしたい方にはマッチ度の高い環境です。
・スタートアップには珍しく、AWSやマイクロソフトとのパートナーシップがあり、クラウドインフラに関連する最新情報をキャッチアップしやすいなどの恩恵を受けられます!