株式会社ELYZA
生成AI活用企業
【松尾研発AIカンパニー】LLM研究開発×社会実装/大手企業がもつ課題を自社プロダクトで解決する機械学習エンジニア(AIモジュール開発)募集
最終更新日:
企業情報をみる職種
機械学習エンジニア年収
600万円 〜 1,300万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-24最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
【ELYZAについて】
ELYZAは「未踏の領域で、あたりまえを創る」というミッションのもと、大規模言語モデル(LLM)の社会実装を推進しています。2020年に独自のLLMを開発して以来、自然言語処理
開発環境
◆開発周辺ツール
- Google Drive, Figma, GitHub, VS Code(任意)
◆コミュニケーションツール
- Slack, Notion, Discord, Google Meet
◆バックエンド(ML)
- Python, vLLM, haystack
◆データベース
- Aurora(MySQL), Amazon OpenSearch Service
◆インフラ
- GCP(実験環境), AWS(本番環境), Terraform
求めるスキル
必須スキル/経験
◆ML/NLPの分野において仮説検証サイクルを回しながら課題解決に取り組んだ経験(3年以上)
◆コーディング・開発スキル(主にPython)
◆日本語にてコミュニケーションが可能なこと / Native level-like fluency in Japanese
歓迎スキル/経験
◆コンピューターサイエンスの基礎知識
◆バージョン管理ツール, Docker, クラウド計算機サービス(GCP,AWS,Azure)の知識
◆クライアント折衝といったプロジェクトマネジメント経験
◆Kaggle, SIGNATE, AIcrowd, 学会付きの各種コンペティション等、データサイエンス系コンペの入賞経験
求める人物像
◆Long Term Greedyに共感してくださる方
◆最新技術に対し、知的好奇心をもってキャッチアップできる方
◆オーナーシップと高い倫理観をもって業務を遂行できる方
◆LLMに関する探究心がある方
◆実際に手を動かして仮説検証を行うことが好きな方
◆共同研究を通して社会実装と実用化に繋げることに興味がある方
紹介資料
仕事の魅力
◆AIの課題解決アプローチに集中できる環境が整っている点
AIコンサルタントが顧客折衝・調整を行い、AIエンジニアは顧客課題に対するAIを用いたアプローチを設計し、開発はソフトウェアエンジニアと協働することで、それぞれが自分のプロフェッショナルとして価値を生み出すことに集中して取り組んでいます。
◆顧客と距離が近く、やりがいや改善を実感できる点
AIエンジニアは顧客やユーザーとの距離が近く、顧客やユーザーの生の声を聞くことによって、課題に対するアプローチを考えることができます。自分が考えたアプローチによって、ユーザーの仕事が改善されるのを見たり、直接感謝の言葉をいただくことも多いポジションで、役に立っている実感を得られるのは得難い魅力です。
◆自分の強みやスキルを伸ばせる点
スタートアップならではの規模感で、それぞれのメンバーが自分の得意な領域で最大限のパフォーマンスを発揮しています。また、弊社には各職種のプロフェッショナルが揃っており、学ぶ意欲があれば様々なことを学びながら業務へ活かし、得意を伸ばす・広げることが可能です。