職種
バックエンドエンジニア年収
400万円 〜 850万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
「Rustを使って仕事をしたいけど、実務経験がないから不安」
「独学では触れているけど、応募していいか迷っている」
──そんな方も、まずは一度カジュアルにお話しませんか?Rustの実務経験がなくても、
開発環境
【技術スタック】
・開発言語:Rust
・フレームワーク:axum、sqlx、Tauri
・データベース:MySQL
・インフラ関連:AWS、Firebase、Docker
【社内ツール】
・Slack
・Backlog
・Apidog
・dbdocs
・BitBucket、GitLab
・ChatGPT
・VSCode, Vim, Cursor
求めるスキル
必須スキル/経験
・Webアプリケーションの開発経験2年以上
・MySQLまたはAWSを用いた開発経験1年以上
歓迎スキル/経験
・Rustの開発経験、またはそれに準ずる経験
・データベースの設計経験
・TypeScriptを用いた開発経験またはそれに準ずる経験
求める人物像
・創業期の事業創りやプロダクト創りに熱量をもって取り組める方
・受け身ではなく、成長のために自ら行動できる方
・未経験の技術や新しい技術の習得に意欲のある方
・チーム内外とのコミュニケーションを大切にしている方
紹介資料
仕事の魅力
【事業拡大フェーズ】
2023年に始動したばかりのまだまだ新しい会社ですが、大企業・メガベンチャーから優秀なメンバーが集まっており、業績も急激に伸び、これから拡大フェーズに突入するところです。
また、現在のフェーズならではの魅力として、CTOや経営層に近い位置であらゆる経験することが可能です。
【大企業×ベンチャーの強みを活かせる環境】
サントリー等の大企業との共創プロジェクトを行うため、大企業とベンチャーの"いいとこ取り"ができる環境です。
プロジェクトを通じてスケールの大きな仕事に携わる一方で、ベンチャーならではの裁量の大きさやスピード感をもって開発を行えます。
【自ら学び、行動できる人が活躍できる環境】
Rustの実務経験がなくても、自分でキャッチアップできる方、技術を探求できる方なら活躍できます。
少数精鋭の開発体制のため、一人ひとりが裁量を持って開発を進めていく文化があります。