職種
フルスタックエンジニア/テックリード年収
700万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-15最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している研究開発やサービス提供、業務改善以外の目的で導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
「生成 AI 時代の AI プロダクトカンパニーとしてリードし、社会を豊かにする」ような事業を目指しています。
ビジョンをともにするパートナーとプロダクト成功のために社内外を巻き込み、AI プロダクト
開発環境
プロダクト、パートナーの特性次第で変わるため、一例を記載します。
バックエンド : Python
フレームワーク : FastAPI、Litestar
リンター・フォーマッタ: ruff、mypy
テスト: pytest
ORM: prisma
フロントエンド Typescript
フレームワーク: Sveltekit
リンター:biome、eslint、prettier
データベース : PostgreSQL
インフラ : Azure、GCP(一部)、Docker
プロビジョニングツール : Terraform
コミュニケーション : zoom, Slack, miro, Notion
求めるスキル
必須スキル/経験
・クラウドインフラ(AWS、GCP、Azure など)の設計および構築経験
・アプリケーション開発の実務経験(フルスタックな開発経験)
・CI/CD パイプラインの設計・構築および運用経験
・API 仕様書や設計書の作成経験
・OpenAI 等の LLM 技術で何かしら個人レベルでの活用経験
・運用フェーズにおける監視保守やアラート対応の実績、セキュリティやパフォーマンス改善に対する具体的な対応経験
・チームを牽引するリーダー経験、またはメンターとしてのサポート実績
・スタートアップでの働き方に理解がある
・新しい技術の習得に積極的
・ネイティブレベルの日本語能力(文書作成や顧客折衝に必要)
歓迎スキル/経験
・アーキテクチャ設計やプロダクトライフサイクル提案経験
・ドメイン駆動設計や関数型プログラミングの経験
・LLMや機械学習を使ったサービスの開発経験
・モニタリングツール(Datadog / Sentry など)の導入や運用経験
・マネジメント経験
求める人物像
・最新テクノロジーが創る未来にわくわくし実際に触っていて、その技術がつくる豊かな未来実現のために徹底的にやり抜く方
・不確実でカオス、困難な課題がある状況でも本質に向き合い、打開策を考え、提案できる方
・様々なバックグラウンド・異なるスキル経験を持つ方々の意見を尊重し、敬意を払える方
・趣味仕事問わず、実現したいことや自身のありたい姿があり、具体的に行動をしている方
仕事の魅力
1. 生成 AI の最前線でキャリア形成
生成AI技術を活用したPoC開発やインフラ構築、アーキテクチャ提案など、急速に進化する分野で市場価値の高いスキルを習得できます。提案から運用まで幅広く関わることで、技術者に留まらず、ビジネス視点も持つプロフェッショナルを目指せる環境です。
2. ハイレベルなプロフェッショナルチームとの共創
事業売却や大型IPO経験者、スタートアップCPOなど多様なバックグラウンドを持つメンバーと協働し、視野やスキルを大幅に広げられます。メンター制度を活用したサポートも充実しており、挑戦意欲や向上心を存分に発揮できます。
3. 社会に貢献するプロダクトの創出
「社会を豊かにする」ビジョンを共有し、生成AIを駆使してクライアントや社会に新しい価値を提供するやりがいがあります。2年連続100%以上の成長を遂げる企業で、ダイナミックな環境の中、自身の成果が企業の成長に直結する達成感を得られます。