株式会社SmartHR
生成AI活用企業

【フルリモート&フルフレックス】プロダクトの使いやすさを言葉でリードするUXライターを募集

最終更新日:

企業情報をみる
職種
その他/その他
年収
467万円 〜 1,260万円
利用技術
  • Ruby
  • TypeScript
  • Ruby on Rails
  • React
  • Route53
こだわり条件
  • フルリモート可
  • フレックス勤務可能
  • 自社サービス開発

生成AIの活用状況

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

仕事内容

【職務概要】
SmartHRのUXライティングチームは、ユーザーが快適にプロダクトを利用するために、プロダクトのユーザーインターフェース文言の作成と、ヘルプページの制作、プロダクトのライティングガイド
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • その他 & その他 | 株式会社SmartHR
  • その他 & その他 | 株式会社SmartHR
  • その他 & その他 | 株式会社SmartHR

開発環境

詳細はこちらをご参考ください!
https://hello-world.smarthr.co.jp/

・プログラミング言語:Ruby, TypeScript
・フレームワーク・ライブラリ:Ruby on Rails, React, SmartHR UI
・クラウドプラットフォームなど:Route53, App Engine, Cloud Run, Cloud Armor, Cloud Storage, Cloud SQL, Memorystore, 他
・運用管理・インフラ :CircleCI, HerokuCI, Terraform
・監視・分析:Mackerel, Sentry, New Relic
・開発ツール:GitHub, Slack, JIRA, Figma, DocBase, など

求めるスキル

必須スキル/経験

- SmartHRのミッション、バリューへの共感
- ユーザーマニュアルや操作手順書、または技術情報(APIドキュメント、技術ブログなど)を書いたご経験
- アジャイル開発の現場における、プロダクトオーナーや開発者との協業経験

歓迎スキル/経験

- テクニカルライティングのご経験

求める人物像

- 簡潔で明瞭な文章を作成する力がある方
- プロダクトエンジニアやプロダクトマネージャー、プロダクトデザイナーと連携し、必要な情報を収集・整理できる方
- 問題の根本的な原因を見極め、解決のために自ら動ける方
- 自身の業務範囲を限定せず、プロダクトのカイゼンに向けてチームを巻き込みながら動いていける方
- 文章単体ではなく、ユーザーとプロダクトの双方に貢献する意識を持って文章を作成できる方
- 1つの記事だけでなく、サポートコンテンツ全体を編集する力がある方
- ユーザーからの問い合わせを元に、必要なコンテンツを決定し、制作できる方

紹介資料

仕事の魅力

- 急成長中のプロダクトの開発チームに参加し、UXライターとしてコミットできる
- プロダクトエンジニアやプロダクトマネージャー、プロダクトデザイナー、QAなどの社内のプロフェッショナルと、自社プロダクトのユーザーのどちらにも直接関わりながら仕事ができる
- SmartHRのバリューの1つである「一語一句に手間ひまかける」を体現することが、プロダクトの品質向上に直接結びつく

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

開発環境や技術選定等に関する特集記事

求人の特徴

こだわり条件

  • フルリモート可
  • フレックス勤務可能
  • 自社サービス開発
  • 言語不問

利用技術

  • Ruby
  • TypeScript
  • Ruby on Rails
  • React
  • Route53
  • Cloud Run
  • Terraform
  • Mackerel
  • New Relic
  • GitHub
  • CircleCI
  • Slack
  • Sentry
  • DocBase
  • Figma

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • サービスの運用・保守
  • アジャイル開発
  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • 業務システム
  • 開発の効率化・最適化