イタンジ株式会社
生成AI活用企業

【住変革の異端児求む】「本気で」住まい探しのDXに挑むプロダクトマネージャー募集

最終更新日:

企業情報をみる
職種
その他/プロダクトマネージャー
年収
698万円 〜 1,200万円
利用技術
  • TypeScript
  • Node.js
  • Ruby on Rails
  • React
  • AWS
こだわり条件
  • 一部リモート可
  • フレックス勤務可能
  • 自社サービス開発

生成AIの活用状況

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

仕事内容

▼ イタンジが取り組んでいること
皆さんは住まいの賃貸取引の経験はありますでしょうか?物件探しから内見、契約、引っ越しまで、数多くの手続きが必要で、一つの取引に多大な時間を要する煩雑なプロセスだったの
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • その他 & プロダクトマネージャー | イタンジ株式会社
  • その他 & プロダクトマネージャー | イタンジ株式会社
  • その他 & プロダクトマネージャー | イタンジ株式会社

開発環境

▍主な利用技術等
サーバーサイド:Ruby on Rails, Node.js
フロントエンド: React, TypeScript, Vue.js, webpack
データベース:MySQL,Aurora, Redis
インフラ:AWS(EC2、RDS、S3、Route53、SES、ELB、CloudFront、CloudSearch、ElasticCache、ECS、Fargate...), CircleCI, Terraform, Embulk, Digdag
その他:GitHub,JIRA,Slack, esa
支給マシン:希望のノートPC、ディスプレイ1台

▍エンジニア組織は全体で(正社員のみで)約50名ほどの規模となっておりまして、3〜6名ほどの人数でチームを組んで開発を進めています

求めるスキル

必須スキル/経験

- SaaS/BtoBサービスのプロダクトマネジメントの実務経験
- 市場分析や競合分析の経験
- チームマネジメントやリーダーシップの経験
- データ分析に基づく意思決定能力

歓迎スキル/経験

- 不動産業界でのサービス開発経験
- アジャイル/スクラム開発の経験
- UXリサーチやデザイン思考の実践経験
- スタートアップでのマネジメント経験

求める人物像

- ビジョン、ミッションへの共感
- 戦略的思考と実行力を兼ね備えた方
- ユーザー志向でプロダクト開発に取り組める方
- チームワークを重視し、関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方
- 変化の多い環境でも柔軟に対応できる方
- 業界の変革に情熱を持って取り組める方

紹介資料

仕事の魅力

・市場規模第4位の不動産業界に特化している且つ市場シェアNo.1のSaaS
・SaaS業界の中でも高い成長率を誇っている且つ新しいプロダクトが続々と生まれ、チャンスが多い環境
・特定の人だけしかできない業務が存在しない(属人性をなくす取り組みをしている)
・取締役(社内)または執行役員として、エンジニアリング部門の人間が経営に参加している
・エンジニアの人事評価にエンジニアが関わっている

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

インタビュー

求人の特徴

こだわり条件

  • 一部リモート可
  • フレックス勤務可能
  • 自社サービス開発
  • 言語不問

利用技術

  • TypeScript
  • Node.js
  • Ruby on Rails
  • React
  • AWS
  • Route53
  • S3
  • Redis
  • MySQL
  • Terraform
  • Digdag
  • Embulk
  • esa
  • Slack
  • CircleCI
  • webpack
  • GitHub

趣向性

  • 法人顧客向けサービスの開発
  • 自社サービスの開発
  • 職場の一体感
  • 部下・メンバーのサポート
  • ビッグデータ・データ解析
  • サービスの仕様策定・設計
  • マネジメント
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 変化の早い業界・職場
  • 周囲とのコミュニケーション
  • 関係者・関係部署とのやりとり
  • 柔軟な思考や対応
  • 継続的な改善活動
  • アジャイル開発