職種
バックエンドエンジニア年収
500万円 〜 800万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っている
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
ユカイ工学は「ロボティクスで世界をユカイに」をミッションに掲げ、BtoC事業としては家庭向けロボットを開発、BtoB事業としては他社の持つ「妄想」を形にするお手伝いや、社内で生まれたアイデアを提供して
開発環境
使用言語
バック:Golang / Elixir / Kotlin / Python
フロント: TypeScript / React / Vue.js
フレームワーク:Phoenix / Spring Boot
ソースコード管理:Github / Bitbucket
プロジェクト管理:Asana / Github Project
情報共有ツール:notion
<技術採択基準>
プロトタイピングは軽量な言語で行い、プロダクトとしてリリースされるアプリケーションやプラットフォームは静的型付け言語を採用する傾向にあります。一方で、新しい技術へのチャレンジやエンジニアの好奇心も大事にしておりますのでその観点で採択するケースもあります。
求めるスキル
必須スキル/経験
・ サーバーサイドの開発経験 (3年以上)
・ RDBMSでのテーブル設計経験
・ Gitを利用したチームでの開発経験
歓迎スキル/経験
・ サーバインフラの設計経験
・ Webアプリケーションにおけるセキュア・プログラミングの知識
・ クラウドネイティブなシステムの構築・運用経験
・ SQLやスクリプト言語でのKPI集計
・ 課題解決に向けた仕様策定
・Goを用いたAPIサーバ開発経験もしくはSpring Bootを用いた開発経験
・Java、Kotlin(サーバサイド)、Rustによる開発経験
求める人物像
・ 成長市場で市場創造に貢献したい方
・ 少数精鋭チームでプロダクト開発を行いたい方
・ プラットフォームの開発に挑戦したい方
・ ビジネス視点を身に付けたい方
仕事の魅力
・ロボティクスを通じて様々な社会課題に取り組むことができる
・ブラウザに閉じたWebサービスではなく、物理的に存在するプロダクトによるユーザー体験を創れる
・大規模で複雑な処理を伴うシステムに取り組む事により技術力を磨ける
・IoTはまだまだ事例が少なく確立されたフレームワークが少ない為、トップランナーとしてそれを切り拓く事が出来る
・少人数チームのため一人一人の裁量が大きくチャレンジできる環境
・個人向け/法人向け両面の事業推進を行なっており、設計や要件定義など上流工程から幅広く経験を積むことができる