職種
フルスタックエンジニア年収
698万円 〜利用技術
こだわり条件
仕事内容
【私たちが目指すもの】
ポートの人材領域では「労働人口減少社会」を、現在日本が抱える最も大きな課題であると定義しています。
しかし、労働人口を増加させるには多くの時間がかかり、早期解決を目指すことは難
開発環境
- ソースコード管理:GitHub
- 言語:Ruby, TypeScript. Go, シェルスクリプト
- FW:Ruby on Rails, React, NestJS, Remix
- DB:Aurora MySQL, ElastiCache for Redis, Elastic Cloud
- コンテナ管理/オーケストレーション:ECS, EKS
- マニフェスト管理: Kustomize, Helm
- CI/CD:GitHub Actions, ArgoCD, CodeBuild
- IaC:Terraform, OpenTofu, SAM
- Webサーバー:Nginx, Apache, Puma
- クラウド:AWS, Google Cloud, Cloudflare
- モニタリング:Datadog, Prometheus, AlertManager, 各種 Expoter
- データ分析:BigQuery, Grafana, Redash
- コミュニケーションツール:Slack, Google Chat
求めるスキル
必須スキル/経験
■業務上でのWebサービスやシステムの開発経験 3年以上
- RubyもしくはRailsの実務経験がある方大歓迎
■チームをリードとしてプロダクト開発をした経験1年以上
- チーム内でのリーダーポジション、開発推進、ジュニア層の育成など
歓迎スキル/経験
・RubyもしくはRailsを使用した経験
・TypeScriptを用いた開発の経験
・要求のヒアリングからの要件定義や提案の経験
・サービスのリファクタリングやリアーキテクチャの実施をしてきた方
・技術選定の経験をお持ちの方
・技術的な教育を社内で実施している方
・技術情報の発信をしている方
・領域横断的にスキルを習得する意欲のある方
求める人物像
・言語問わずプログラミングやソフトウェア開発が好きな方
・技術的な関心が高い方
・プロダクト開発を通じて世の中を変えていきたいと考えている方
・チームやサービスの問題に対して主体的に取り組み解決に導ける方
・技術だけでなくサービスのグロース全体に興味をもって取り組める方
・新卒・後輩エンジニアに対するコードレビューやサポートが出来る方
・「PORT 5 Values」を体現出来る方(参考:https://www.theport.jp/purpose)
仕事の魅力
〇<開発部の変革期>柔軟なキャリア形成
- 必要に応じてテックリードやスクラムマスターなどのアサインも視野に入れているフェーズ
- 本人の意向に応じたキャリアチェンジも応援(例:フロント→バックエンド、バックエンド→SREなど)
◯メンバー育成の取り組み
- 自己学習補助、年間15万の90%まで補助(書籍、電子書籍、各種資格取得費用、個人的に行きたいセミナーなど)
- RubyKaigi、DroidKaigiなど開発でメインで利用している技術スタックに関するカンファレンスは、交通費、宿泊費、イベント参加費などフルでサポート
- AWSの利用費用(1人月額5000円ほどまで、AWS検証の費用を補助)
- 社内勉強会の実施(自由に勉強会のオーナーシップを持つことが可能)
- 3ヶ月に1度の交流会でのLTや成果発表も実施
- 社外への発表等のサポート
〇現場が活き活きと働きやすい環境
- リモートメインでの勤務可能(週1出社推奨)
- 3ヶ月に1度開発部全体の交流会を実施