株式会社LabBase

【ハイブリッド出社|Rust+Wasm】あらゆる社会課題の根本にある"研究・イノベーション"をモダンな技術を駆使して加速させるシニアエンジニアを募集!

最終更新日:

企業情報をみる
職種
フルスタックエンジニア
年収
750万円 〜 900万円
利用技術
  • Rust
  • TypeScript
  • React
  • AWS
  • Cloudflare
こだわり条件
  • 一部リモート可
  • 自社サービス開発
  • CTO・CEOがカジュ面

仕事内容

▼LabBaseについて
電気、ワクチン、インターネットなど、人類の今を支える発明やイノベーションは研究から生まれました。これからも研究こそがあらゆる社会課題解決の土台となると信じ、「研究の力を、人類
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • フルスタックエンジニア | 株式会社LabBase
  • フルスタックエンジニア | 株式会社LabBase
  • フルスタックエンジニア | 株式会社LabBase

開発環境

サーバーサイド:
- 言語: Rust
- フレームワーク: Axum
- DB : MySQL/Amazon DynamoDB

フロントエンド:
- 言語: TypeScript
- フレームワーク: React, Svelte
- webアセンブリ Rust
- デザイン:figma

インフラ:
- クラウド: AWS, Cloudflare
- コンテナ: k8s / Docker
- 監視 : Datadog, Grafana

環境:
- リポジトリ管理 : Github
- ドキュメント:Confluence, Google Docs
- コミュニケーション : Slack
- タスク管理:Jira
- 開発手法:スクラム

▼開発組織について
LabBaseのエンジニア組織は、「Crazy Engineering」のカルチャーを基盤に、常識にとらわれず新しい技術やアイデアを追求する姿勢を大切にしています。与えられた仕事にとどまらず、批判を覚悟で新しいものを創り出すことが奨励され「できない理由を探すのではなく、どう実現するか」を常に考える文化が根付いています。

開発はプロダクトドリブンで行われ、仮説検証を繰り返しながら、失敗を学びの一環として捉え、目標に向かって進んでいます。また、エンジニアはフルサイクル開発に取り組み、施策の検討から実装、運用まで一貫して関与することで、深い理解と高い品質を追求しています。

技術スタックにはモダンな技術を積極的に導入しており、フロントエンドからバックエンド、機械学習に至るまで、最先端の技術を駆使しています。多様な専門性を持つエンジニアが在籍し、リサーチエンジニアやセキュリティエンジニア、SREなどが協力して課題解決に取り組んでいます。

また、エンジニアは自己成長を重視し、チームを超えた技術的な洞察を共有する文化が育まれています。社内では、毎週開催されるSynapse LT (社内LT会) やCrateを読む会 (RustのCrate理解)、CTOとのTech定例など、互いの技術的な洞察を刺激し合い、知識やアイデアを融合させるための様々な取り組みが積極的に開催されており、常に新しい知識を吸収することが推奨されています。

求めるスキル

必須スキル/経験

・サービス全体のアーキテクチャ設計、実装をリードする能力
・ソフトウェアエンジニアリングポジションで5年以上の経験、またはそれに類する技術力
・基本的なコンピュータ・サイエンスの知識
・UXを意識した大規模Webアプリケーションの開発および運用した経験
・ソフトウェアの構築能力。Webアプリ、およびライブラリのサポートに精通していること
・チームが必要とする場合、オンコールローテーションに参加する意思があること
・N1を目安として、日本語にてコミュニケーションが可能なこと

歓迎スキル/経験

・以下のいずれかの言語に対して精通している
 - Rust、C/C++、TypeScript、Java/Kotlin
・複数サービスから成り立つプラットフォームの構築経験
・OSS開発経験
・研究関連領域の課題感について深く理解している

求める人物像

・『研究の力を、人類の力に。』というパーパスに共感できる方
・プロダクトを通して、新しくこの世に価値を生み出し、より良い社会を作りたい方
・チームの成功のために、自ら率先して行動できる方
・未知への挑戦に熱狂できる方

紹介資料

仕事の魅力

■モダンな技術を駆使し、社会的に意義のある開発に取り組める
RustやTypeScript、React、Svelteといったモダンな技術を活用し、LLMを使った機能開発にも取り組めます。これにより、最先端の技術を駆使してスキルを磨き、社会的に意義のある「研究エンパワープラットフォーム」の開発に貢献できます。自分の技術を通じて研究者や理系学生のキャリア支援を行うことができ、社会的貢献を実感できます。

■自律的に課題解決に取り組める、エンジニアとして働きやすい環境を整備
LabBaseでは、大きな裁量と責任を持ちながら、仮説検証や価値検証を推進し、自律的に課題解決に取り組むことができます。また、リモートワークとオフィス勤務を選べるハイブリッド勤務を導入しており、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働くことができます。これにより、プライベートと仕事のバランスを大切にしながらキャリアを築くことができます。

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

求人の特徴

こだわり条件

  • 一部リモート可
  • 自社サービス開発
  • CTO・CEOがカジュ面

利用技術

  • Rust
  • TypeScript
  • React
  • AWS
  • Cloudflare
  • MySQL
  • Docker
  • Grafana
  • k8s
  • Slack
  • Jira
  • Confluence

趣向性

  • 自社サービスの開発
  • 技術力・専門知識の獲得
  • 職場の一体感
  • これまでにない挑戦
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 周囲とのコミュニケーション
  • グローバルな環境への適応
  • 関係者・関係部署とのやりとり
  • 部下・メンバーのサポート
  • 継続的な改善活動
  • ロジカルさや問題解決能力
  • Web
  • モバイル
  • アプリケーション開発
  • テスト
  • インフラ
  • セキュリティ
  • ビッグデータ・データ解析
  • 新規事業・新サービス
  • 開発の効率化・最適化
  • 研究開発
  • サービスの運用・保守
  • サービスの仕様策定・設計
  • 海外・グローバル
  • OSS活動
  • 最後までやり抜く責任感
  • 柔軟な思考や対応