職種
データエンジニア年収
550万円 〜 800万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
社内のデータを一箇所に集約する「全社横断データ基盤」の運用・活用を担当します。
チーム全員で「Google BigQueryの運用」から「SQL、Python、BIツールを用いた集計・分析」まで幅広く
開発環境
・言語:SQL、Python、shell script
・ELT ツール:Embulk、dbt
・DWH:Google BigQuery
・ワークフローエンジン:Apache Airflow
・BI ツール:Microsoft Power BI、Redash
・インフラ:Docker、Google Cloud
・リポジトリ管理:GitHub
求めるスキル
必須スキル/経験
・「チームワークあふれる社会を創る」という企業理念への共感
・チームでの2年以上のシステム開発経験
・何らかのデータを用いた定量的な分析経験
・社内または顧客へのヒアリング、提案経験
・クラウドDWH(Google BigQueryなど)の運用経験
・オーケストレーションツール(Apache Airflowなど)の運用経験
・Unix系OSの業務利用経験
歓迎スキル/経験
・BIツールの利用・運用経験
・DMBOKに基づいたデータマネジメント経験
・ディメンショナルモデリングなどのデータモデル設計経験
・パブリッククラウド環境へのセキュリティ対策実施経験
・プロジェクトマネジメント経験
求める人物像
・サイボウズの文化を体現できる方
https://cybozu.co.jp/recruit/about/philosophy/
・ビジョンを実現するためにリーダーシップを発揮し、問題発見・解決できる方
・言い訳を考えず、自責思考でフィードバックを成長に転化できる方
・未知の分野でも自発的に探求し、業務に活用できる方
仕事の魅力
・データ活用業務を一気通貫で経験できる
データエンジニア/アナリストチームは2021年10月に発足した、まだ歴の浅いチームです。
メンバーは8人で、データエンジニアとデータアナリストを分業していません。
このような状況から、データ基盤の運用だけでなく、各チームでの活用支援まで対応できるため、
社内でのデータ活用の全体像を知ることが可能です。
・自社で提供しているクラウドサービスのデータを活用できる
サイボウズは2011年11月にクラウドサービス「cybozu.com」の提供を開始しました。
提供以来、アクセスログを始めとする「cybozu.com」に関する豊富なデータが社内に蓄積されています。
蓄積したデータを活用する機運は社内で高まっており、
需要はあるものの着手できていない課題が数多くあります。
自社サービスのデータを活用して社内の課題を解決できるのは、
事業会社のデータエンジニア/アナリストチームの魅力の1つと考えています。
・情報共有・インプットを推奨する文化がある
データエンジニア/アナリストチームには、一人で業務を進めるのではなく、
チーム全員で相談・ディスカッションしながら業務を進めていく文化があります。
メンバーによって得意なこと、興味関心が高い分野は異なります。
情報共有しながら業務を進めることで、質の高いアウトプットが出せると考えています。
またチームで毎週勉強会を開催しており、新しい知識が得られる環境があります。