「Scalebase」は、SaaSを筆頭としたサブスクリプションや継続課金型サービスのための販売管理システムです。
販売管理や請求管理を効率化するだけでなく、売上推移や主要KPIをリアルタイムで可視化する機能を備えているのもポイント。
お客様の経営や信用に大きく関わる領域を扱うことになるため、プロダクトの機能だけではなく品質や保守性などを考慮した開発が必要です。
本求人では、プロダクトをより良いものにしていくために、既存機能の改善とともにお客様のニーズを反映した新機能開発を進めてくださるバックエンドエンジニアを募集します!
■業務内容
・Scalaを用いた契約・請求管理基盤のバックエンド開発
・顧客のヒアリング・要望を元にユースケースへの落とし込み
・ユーザー視点での開発要件定義・仕様決め・機能開発
・エンジニアやPdM、セールス、カスタマーサクセスチームと連携した企画開発
など
\n▼必須スキル/経験
\n・Webサービスのバックエンド開発経験
・MySQL等のRDBの技術・開発経験
\n▼歓迎スキル/経験
\n・Scalaを用いた開発経験
・Effを用いた開発経験
・マイクロサービスアーキテクチャを用いた開発の経験
・DDDを用いた開発の経験または興味
・AWS/GCPを用いた開発経験
・Kubernetesを用いた開発経験
\n▼求める人物像
\n・チームを超えて、異なるプロトコルのコミュニケーションを主体的に行える方
・高い想像力をもって、コミュニケーション・協働できる方
・チームや個人で向き合って正解がない課題を解決するとともにプロセスを楽しめる方
・特定職務のミッションのみならず、会社全体の成長・事業の成長に進んでコミットできる方
・素直に自分らしさを出して人を惹きつけられる方
\n▼仕事の魅力
\n・学習機会が多い
社内の理解を深めるために、全社勉強会や議論会を定期的に開催しています。また他社が開催している勉強会にも積極的に参加しています。「Scala Matsuri」「AWS Dev Day」「Japan Dreamin(Salesforce)」など、多数のイベントにメンバーが登壇しているのもポイントです。
・働きやすさ
出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークスタイルです。バーチャルオフィスツールを導入しており、リモートであっても気軽にメンバーに声をかけられます。またフレックスタイム制も導入しており、保育園の迎えや家族の看護など、それぞれの都合に合わせて柔軟に対応できるのも魅力です。
\n▼開発環境
\n言語:Scala, Golang, TypeScript
フレームワーク:React, Pekko HTTP, Atnos-Eff, gRPC
データベース:MySQL, Redis
API定義:protobuf, OpenAPI
インフラ環境:AWS, GCP
その他のミドルウェア等:Kinesis, EKS(Kubernetes), Looker, Autify
テスト:Playwright, Gauge, Property Based Testing
CI:GitHub Actions, CircleCI
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:JIRA, ProductBoard
デザイン管理:Figma, Storybook
コミュニケーションツール:Slack, FigJam
情報共有ツール: Notion, esa
\n▼雇用形態
\n正社員(期間の定め:無)
\n▼試用期間
\nあり(3ヶ月)
\n▼給与
\n年俸 4,200,000円 ~ 9,600,000円
\n▼年収下限(万円)
\n420
\n▼年収上限(万円)
\n960
\n▼勤務地
\n東京都港区新橋2-12-1 ランディック第3新橋ビル9階
もしくは
リモートワーク
\n▼勤務時間
\n・フレックス制(コアタイム 10:00~17:00)
・出社とリモートワークを合わせたハイブリッドワーク形態
(各チーム毎に週1程度のオフィスでの勤務を推奨)
\n▼休憩時間
\n60分
\n▼時間外労働
\nあり
\n▼休日・有給休暇・特別休暇
\n・土日祝休み
・有給休暇(入社時10日付与)
・病気休暇(年5日)
・結婚休暇制度
・産前産後休暇制度
・介護休業制度完備
・社会保険完備
・通勤交通費支給(3万円まで実費を支給)
・PC貸与
・書籍購入制度
・勉強会参加支援
・資格取得補助制度
・セミナー受講補助
・育児支援制度
・ベビーシッター割引
・ストックオプション付与
\n▼福利厚生
\n・社会保険完備
・通勤交通費支給(3万円上限、リモート期間中は実費を支給)
・出産育児・介護休業制度完備
・勉強会・イベントの参加を支援、推奨
\n▼諸手当
\n通勤交通費支給(3万円上限、リモート期間中は実費を支給)
\n▼加入保険
\n・社会保険完備
\n▼就業場所における受動喫煙を防止するための措置
\n敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり)
\n▼教育・スキルアップ・キャリアアップ
\n勉強会・イベントの参加を支援、推奨
\n▼健康
\n年1回の健康診断の機会を提供、産業医面談対応可能
\n▼面接・選考プロセス
\nカジュアル面談(必要に応じて)→1次面接→2次面接→最終面接
※状況に応じて選考プロセスはアレンジさせていただく場合があります
\n▼その他
\n◆サービスサイト
https://scalebase.com/
◆採用ページ
https://alpinc.notion.site/ecb51d8312d045219af7abb3005f0fa3
\n","hiringOrganization":{"@type":"Organization","name":"アルプ株式会社","url":"https://thealp.co.jp/","image":"https://findy-code-images.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/companies/00663_alp%2Cinc.png","logo":"東京都港区新橋2-12-1 ランディック第3新橋ビル9階"},"datePosted":"2024-12-17","employmentType":"FULL_TIME","jobLocation":{"@type":"Place","address":"東京都港区新橋2-12-1 ランディック第3新橋ビル9階"},"occupationalCategory":"バックエンドエンジニア","isAccessibleForFree":false,"hasPart":{"@type":"WebPageElement","isAccessibleForFree":false,"cssSelector":".paywall"}}【ハイブリッドワーク】SaaSモデルの効率化・収益最大化プラットフォーム「Scalebase」のバックエンドエンジニアを募集!
- Scala
- TypeScript
- Go
- React
- gRPC
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
仕事内容
私たちはサブスクリプションの効率化・収益最大化プラットフォーム「Scalebase」を開発・提供しています。
「Scalebase」は、SaaSを筆頭としたサブスクリプションや継続課金型サービス
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
開発環境
言語:Scala, Golang, TypeScript
フレームワーク:React, Pekko HTTP, Atnos-Eff, gRPC
データベース:MySQL, Redis
API定義:protobuf, OpenAPI
インフラ環境:AWS, GCP
その他のミドルウェア等:Kinesis, EKS(Kubernetes), Looker, Autify
テスト:Playwright, Gauge, Property Based Testing
CI:GitHub Actions, CircleCI
ソースコード管理:GitHub
プロジェクト管理:JIRA, ProductBoard
デザイン管理:Figma, Storybook
コミュニケーションツール:Slack, FigJam
情報共有ツール: Notion, esa
求めるスキル
必須スキル/経験
・Webサービスのバックエンド開発経験
・MySQL等のRDBの技術・開発経験
歓迎スキル/経験
・Scalaを用いた開発経験
・Effを用いた開発経験
・マイクロサービスアーキテクチャを用いた開発の経験
・DDDを用いた開発の経験または興味
・AWS/GCPを用いた開発経験
・Kubernetesを用いた開発経験
求める人物像
・チームを超えて、異なるプロトコルのコミュニケーションを主体的に行える方
・高い想像力をもって、コミュニケーション・協働できる方
・チームや個人で向き合って正解がない課題を解決するとともにプロセスを楽しめる方
・特定職務のミッションのみならず、会社全体の成長・事業の成長に進んでコミットできる方
・素直に自分らしさを出して人を惹きつけられる方
仕事の魅力
・学習機会が多い
社内の理解を深めるために、全社勉強会や議論会を定期的に開催しています。また他社が開催している勉強会にも積極的に参加しています。「Scala Matsuri」「AWS Dev Day」「Japan Dreamin(Salesforce)」など、多数のイベントにメンバーが登壇しているのもポイントです。
・働きやすさ
出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークスタイルです。バーチャルオフィスツールを導入しており、リモートであっても気軽にメンバーに声をかけられます。またフレックスタイム制も導入しており、保育園の迎えや家族の看護など、それぞれの都合に合わせて柔軟に対応できるのも魅力です。
募集条件
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
求人の特徴
- 法人顧客向けサービスの開発
- 自社サービスの開発
- 技術力・専門知識の獲得
- 職場の一体感
- サービス企画・提案業務への参加
- 自ら主体的に取り組む姿勢
- 周囲とのコミュニケーション
- 柔軟な思考や対応
- 継続的な改善活動
- ロジカルさや問題解決能力
- Web
- 開発の効率化・最適化
- 上流工程・要件定義
- サービスの運用・保守
- サービスの仕様策定・設計