株式会社HRBrain
開発生産性の高い企業
🎉【Findy Team+ Award 受賞 / Go】「もっと関わりたい・伸びたい」に応える環境で開発しませんか?人事・労務業務効率化システム『HRBrain』のバックエンドエンジニア(テックリード候補)を募集
最終更新日:
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア年収
600万円 〜 800万円利用技術
こだわり条件
仕事内容
❐ 事業について
「HRBrain」は、人事領域におけるあらゆる業務課題の解決と、人的資本の最大化を支援するクラウドサービスです。タレントマネジメント、評価管理、労務管理、ラーニング、サーベイなどの機
開発環境
❐ 技術スタック
開発言語:Go, TypeScript
フレームワーク: chi, React
インフラストラクチャ:GCP(Cloud Run, Cloud Storage, Cloud Pub/Subなど)
データベース:CloudSQL, AlloyDB
CI/CD:GitHub Actions, Cloud Build
監視・アラート:Cloud Monitoring, Datadog, Sentry, PagerDuty
リポジトリ管理:GitHub
❐ 社内ツール
・Google Apps
・Slack
・Zoom(Web会議)
・GitHub
・Docker(仮想化技術)など
SaaS企業として社内ではモダンなサービスに積極的に投資。
必要があれば柔軟に見直しを行っています。
❐ 開発体制
スクラムのフレームワークを採用し、アジャイル開発を行っています。
マイクロサービスごとに各チーム3-8人のチーム構成で開発を進めています。チーム毎に1-2週間の単位で「プランニング→開発→レビュー→振り返り」のサイクルをまわし、細かい粒度で動くものを開発しています。このサイクルの中で、チーム外の関係者とも密に連携を取り、不確実性の削減に取り組んでいます。
求めるスキル
必須スキル/経験
・HRBrainのPURPOSE・MISSION・VALUEへの共感
・静的型付き言語やRDBを用いたWebアプリケーションの開発経験
・5人以上のチームで開発した経験
歓迎スキル/経験
・Goの利用経験
・オブジェクト指向やDDD、Clean Architectureに関する経験
・パブリッククラウドを利用した開発経験
・大規模なコードベースで開発した経験
・Git、GitHubを利用したチーム開発の経験
求める人物像
・好奇心旺盛な方
・テクノロジーが好きな方
・得意分野を突き詰めたい方
・ものづくりが好きな方
・技術の力で社会問題を解決したい方
・チームプレイが好きな方
・リーダーシップを持ちプロダクトと向き合える方
・技術力向上を目指し、自走できる方
仕事の魅力
❐ 企画や要件定義などの上流から関わり、エンジニアとして成長したい方
当社では、経験年数に関わらず実装を大切にし、技術を磨きたいエンジニアが主体的に開発に取り組めるカルチャーです。企画や要件定義といった上流工程から、実装・リリース・運用といった下流工程まで、プロダクト開発の一連の流れをチームで経験できます。
設計やアーキテクチャの検討にも、日々の開発の中で触れる機会が多く、技術を伸ばしながら、プロダクトに向き合った開発をすることができます。
また、人事課題に対して包括的にアプローチできるプラットフォームとなることを目指している中で、0→1、1→10の様々なフェーズの開発に挑戦できます。
❐ エンジニアファーストの環境・文化で働きたい方
「顧客に最高の体験を高速かつ継続的に届けられる組織」をエンジニア組織のあるべき姿として掲げ、日々お客様に選ばれるプロダクトや機能を早くリリースし続けることに挑戦しています。
トップダウンではなく、ボトムアップで主体的に動くということが浸透しており、年次や部署の垣根を超えて「もっと良い組織・良いプロダクトを作るためには何ができるのか」を前向きに議論しながらチャレンジしております。
❐ 成長をきちんと評価される環境を探している方
- 成果目標&バリュー目標をそれぞれ半期ごとに目標設定。目標設定は開発チームであれば、各プロダクトのPdM&PjM&TLと相談の元で策定しています
- 3ヶ月ごとに振り返り1on1、半期ごとに評価査定、年1回(4月)に昇給査定を実施しています。3ヶ月の振り返り1on1のタイミングで目線をすり合わせることで評価期のサプライズを防止しております。