職種
フロントエンドエンジニア年収
460万円 〜 800万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-02最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
■ 社会を動かす“はたらく”に向き合う
人や組織が「自分らしく活躍できる」社会を、テクノロジーで支えること。それが、私たちプロダクト開発部のミッションです。人事・組織領域には、これまで多くの属人化・暗
開発環境
開発言語・フレームワーク:TypeScript、React、svelte
インフラ:AWS、GCP(Firebase)
ツール: GitLab、VSCode、Azure DevOps、Confluence、Figma
コミュニケーション:Microsoft Teams
求めるスキル
必須スキル/経験
・Web開発経験3年以上
・SPAフレームワークによる実装経験(React, Vue, Angularのいずれかによる実装経験)
歓迎スキル/経験
・Web開発経験5年以上
・Svelteによる実装経験
・ウェブデザイン、UI設計の経験
・バックエンドやインフラ領域の開発経験もしくは知識
・アジャイル開発経験
・リモートワークでの業務経験
求める人物像
・ユーザー視点を持って自律的に仕様を考えられる方
・学習意欲があり、足りないスキルを自らキャッチアップできる方
・自ら主体的に動いて物事を進めることができる方
仕事の魅力
■ 社会の“はたらく”を変える、実感ある挑戦
私たちが取り組んでいるのは、HR領域における「属人化」「非効率」「感覚頼み」といった課題を、テクノロジーの力で変えていくこと。この領域は、生成AIをはじめとする新しい技術によって、飛躍的に価値を高められる伸びしろの大きい分野です。
プロダクト開発部は、パーソル総合研究所内でプロダクト企画・開発を一手に担う唯一の組織。
開発と企画の機能が同居しているため、エンジニアであっても「こういう機能があったら現場が助かる」というアイデアをそのまま実装につなげられます。また、各事業部門と連携したプロジェクトだけでなく、自主的な研究開発や、技術検証を兼ねたプロトタイプ開発も日常的に行われており、エンジニア自身が“変化の起点”になれる環境です。
■ モダン技術と生成AIの“実戦投入”
技術的には、Svelte・TypeScriptなどのモダンなフロントエンド技術をはじめ、Azure OpenAIなどの生成AI技術を活用したプロダクト開発に日々取り組んでいます。
単にキャッチアップして終わりではなく、プロダクトに組み込み、現場の業務変革へとつなげる“本番投入”の現場がここにはあります。
■ 働きやすさと成長の両立
コアタイムなしのフルフレックス・原則フルリモートという柔軟な働き方に加えて、TeamsやConfluenceなどを活用した非同期中心のチーム運営で、生産性と自律性を最大化できる環境です。
また、希望に応じて外部カンファレンスへの参加や、技術検証の発表機会なども支援しており、本業の中でスキルアップ・技術発信に取り組むことができます。