株式会社エアークローゼット
生成AI活用企業
会員数130万人突破! 月額制ファッションレンタルサービス「airCloset」をはじめとする自社サービスの開発を推進するバックエンドエンジニアを募集
最終更新日:
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア年収
500万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
「発想とITで人々の日常に新しいワクワクを創造する」というミッションのもと、レンタルプラットフォームを開発し、複数の事業を運営しています。
airClosetは、普段着をレンタルする月額制ファッショ
開発環境
▍開発環境
・開発言語:TypeScript, JavaScript, Go, Dart
・フレームワーク:Node.js, React, ReactNative, Flutter, Angular
・データストア:MySQL, PostgreSQL, Redis, MongoDB
・その他:AWS, GitHub, NewRelic, CircleCI, Backlog, Slack
▍エンジニア構成
・プロダクトグループ:フルタイムエンジニア約15名 + 業務委託2名
・エンジニア全体:フルタイムエンジニア約30名 + 業務委託2名
(ベトナムにも開発チームがあります)
▍参考資料
・エンジニア1日密着動画:https://youtu.be/w99lPd-Uea0?si=wFXno1M3WgxEu7xG
・エンジニア特設採用サイト:https://corp.air-closet.com/recruiting/developers/
・個性を尊重する組織文化の構築:https://zuuonline.com/archives/280942
▍技術記事
・エアークローゼットの技術やエンジニアについての考え方など:https://note.com/air_closet/n/n62a29852a6a8
・ファッションレンタルサービスairClosetのエアクロのシステム構成を紹介します!:https://note.com/air_closet/n/n6aafd84a157f
・エアクロが目指しているアーキテクチャ:https://zenn.dev/aircloset_dev/articles/07ed9da7dd8d65
・イベント駆動アーキテクチャへの変革:https://zenn.dev/aircloset_dev/articles/7aa07583fd66d6
・アドベントカレンダー2024:https://qiita.com/advent-calendar/2024/air-closet
・アドベントカレンダー2023:https://qiita.com/advent-calendar/2023/air-closet
・アドベントカレンダー2022:https://qiita.com/advent-calendar/2022/air-closet
求めるスキル
必須スキル/経験
■チームでの開発経験3年以上
■上記に加えて以下のどれかひとつ
・バックエンドのフレームワークを用いた開発経験
・CIなどを用いた各自動化処理の実装
歓迎スキル/経験
・ React、Vue.js等フロントエンドのフレームワークを使った開発経験
・AWSなどパブリッククラウドを用いた環境構築および運用
・業務、個人問わずNode.jsでのアプリケーション開発経験
※これからNode.js開発の経験を積みたい方も歓迎です
求める人物像
・ご自身の技術的な専門性を活かし、お客様に優れた体験を提供したいと考える方
・技術の進化に対応し、ご自身とチームのスキルを向上させることができる方
・ステークホルダーを尊重し、チーム全体の成果を最大限に引き出すことができる方
・自分の考えを率直に表現し、プロダクトの改善に寄与できる方
紹介資料
仕事の魅力
▍プロダクト志向を持ち、社会課題・顧客課題を解決できる
当社では、『ワクワクが空気のように当たり前になる世界へ』のVision実現のため、UXに対してはビジネスサイドとエンジニアの間にあえて境界を設けていません。ビジネスサイドとの距離も近く、企画段階から連携しながら、お客様の感動体験づくりを第一に開発を進めています。リアルタイムでのフィードバックを受け、技術的な挑戦を重ねながらプロダクト改善に貢献できる環境で、自分の仕事がお客様に与える影響を実感しながら成長できます。
▍フルスタックな開発で、幅広い技術力が身につく
フロントエンドからバックエンド、インフラまで幅広い技術に携わることができます。多様な技術スタックを扱うことで、専門性を高めつつ、全体像を把握した設計力を身につけることが可能です。新しい技術も目的に応じて積極的に取り入れる文化があるため、常に最新のトレンドに触れながら自己成長を促進できます。
▍ドメインの領域が広く、高い設計力が身につく
当社のプロダクトは、お客様が利用するアプリケーションだけではなく、スタイリングシステムや倉庫管理システムなど、多様なドメインを扱っており、各分野に特化した設計力を養うことができます。異なる業務ロジックや技術に触れることで、柔軟な志向と高い問題解決能力を身につけられます。またそれに伴い、様々なバックグラウンドを持つメンバーとのコミュニケーションを通じ、プロダクト開発の実践的な経験を積むことができ、エンジニアとしての幅を広げるチャンスが豊富です。
▍ミドルエンジニアからテックリード、またはマネージャーへ
本ポジションでは、まずは開発のコアメンバーとして手を動かしつつ、開発プロジェクトを牽引する経験を積むことができます。その後は、技術を深めてテックリードとしてチームをリードする道、または組織づくりやプロジェクト推進に携わるマネージャーとしての道へと、それぞれの適性や志向に応じてキャリアを築いていくことが可能です。
エンジニアリング全般をリードし、サービスとともに自身のキャリアを大きく成長させたい方をお待ちしています。
募集条件
メンバー
辻 亮佑
thujikun三好 力
miyomiyo344NGUYEN TRUNG NGHIA(グエン・チュン・ギャ)
nghia11110