職種
バックエンドエンジニア年収
680万円 〜 830万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-21最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
■概要・野望
弊社は、「ソーシャルPLUS」「Message Manager」「CRM PLUS on LINE」という、ソーシャルログインやLINEを通して、企業とエンドユーザーが心地よくコミュニケ
開発環境
利用している主要技術(本番環境で利用しているもの)
Ruby 3.3, Ruby on Rails 7.2, TypeScript, React, AWS, Terraform, Kubernetes
タスク管理・チャットツール等
GitHub, Slack, Zoom, Gather, Notion, Figma, Miro
PCスペック
Macbook Pro M3 Pro
11コアCPU / 14コアGPU / 16コアNeural Engine搭載Apple M3 Proチップ / 18GBユニファイドメモリ / 512GB SSDストレージ
キーボード言語:選択可
求めるスキル
必須スキル/経験
・Webアプリケーションのバックエンドの設計・開発経験2年以上(言語不問)
歓迎スキル/経験
・Ruby on Railsの実務経験
・AWSなどクラウドコンピューティングサービスの利用経験
・インターネットサーバやネットワークに関する知識と実務経験
・DBパフォーマンスチューニングの経験
・OSSに対して貢献した経験
・社外へ向けての公演、執筆活動の経験
・フルリモート環境でも自発的にコミュニケーションを取るスタンス
求める人物像
・新しいことを学び続ける姿勢をお持ちの方
・常にモダンな開発環境を取り入れ新しいことに挑戦したい方
・ビジネスサイドを含めたチーム全体でプロダクトを成長させたい志向をお持ちの方
・技術的負債をつくらないような設計、実装を大事にする方
・残業に頼らず限られた時間で成果を出すことに挑戦したい方
・指示を待つより、能動的にチーム開発に関わりたい方
紹介資料
仕事の魅力
・プロダクトはリリースから順調に成長を遂げており、安定した収益基盤があるので、積極的に新たなチャレンジができる
・自分たちでプロダクトに合わせた技術選定ができる
・Webサービスに必要なバックエンドの業務に幅広く関われる
・バックエンド、フロントエンド、インフラそれぞれの領域に高い専門性をもつエンジニアから、幅広い分野で高い水準の技術的知見を学べる
・ビジネスサイドとの密な連携により実装だけでなく上流工程まで幅広くコミットできる
・最先端のWebサービスと関わり洗練された外部プロバイダのAPIに触れながら開発できる
・常にモダンな開発環境を取り入れていく挑戦的なエンジニア文化
・Shopify Appの機能追加や、LINE社との業務提携など、新しい挑戦がたくさんある刺激的な環境
・プロダクト利用企業に合わせた個別開発はせず、プロダクト自体を磨き上げることに注力できる