株式会社オズビジョン

【リモート可/フレックス制】自社プロダクトのSREエンジニア

最終更新日:

企業情報をみる
職種
SRE
年収
600万円 〜 1,000万円
利用技術
  • SQL
  • AWS
  • AWS CDK
  • Docker
  • Ansible
こだわり条件
  • 一部リモート可
  • 自社サービス開発
  • BtoC

仕事内容

自社プロダクトの安定稼働と拡大を支えるSREチームの強化をお任せします。
開発の生産性を高めるための環境の整備を率先して行っていただきます。
・ Webアプリケーションのソースコード改修を伴うインフラ
1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

  • SRE | 株式会社オズビジョン
  • SRE | 株式会社オズビジョン
  • SRE | 株式会社オズビジョン

開発環境

<情報共有>
・開発に必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できます
・KPI などチームの目標や実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能になっています
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがあります
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っています

<業務管理>
・全てのコードをバージョン管理ツールで管理しています
・各メンバーが実装したコードのマージはPull Requestベースで行われています

<開発手法>
・アジャイル開発を採用し、1カ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践しています
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせを行っています
・イテレーションの最後などに、定期的にチームでふりかえりミーティングを行っています
・継続的なデプロイ(デリバリー)を行っています

<コード品質向上・テストのための取り組み>
・本番にデプロイされるコードには、全てコードレビューまたはペアプログラミングを実施しています
・「リファクタリングは随時行われるべき」という価値観をメンバー全員が共有しており、日常的に実施しています
・何らかのコーディング規約をチーム全体で遵守するようにしています
・ほとんどのプロダクトコードに単体テストを記述、実施しています
・想定される複数環境での品質チェックを義務づけています

求めるスキル

必須スキル/経験

・Webアプリケーション開発経験(3年以上)
・AWSの実務経験(3年以上)
・開発、レビュー、テスト、リリースの経験
・VagrantやDockerの開発環境の改善や提案の経験
・CI環境の改善や提案の経験
・データベースのマイグレーション方式の改善や提案の経験

歓迎スキル/経験

・開発経験を元にインフラをどのように改善することがエンジニアの作業効率改善につながるかアイデアを出した経験
・OWSAP TOP10にあるような脆弱性を理解し、問題箇所の改善策を提案した経験
・OSS への参加、コミット実績

求める人物像

・AWS、EC2、RDS(Aurora)、S3、CloudFront、ELB、VPCの理解を広げたい方
・最新のセキュリティ情報 (CVE など)の知識、知見を広げたい方
・SREを推進するという熱い想いをお持ちの方
・技術が大好きな方
・サービスの理念、使命に共感し、世の中に貢献したい情熱のある方

仕事の魅力

・社員全員がサービスを良くするという意識を持ち、それぞれの役割において最大限貢献できることを考えて動いている組織になります。
・新しい技術やサービスを取り入れることに対する障壁が低く、使う妥当性のあるものであれば積極的に投資も行う環境です。
・社内でのエンジニアのプレゼンス、心理的安全性の高い環境です。

募集条件

1分で登録完了

年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です

登録してスカウトを受けとる

求人の特徴

こだわり条件

  • 一部リモート可
  • 自社サービス開発
  • BtoC

利用技術

  • SQL
  • AWS
  • AWS CDK
  • Docker
  • Ansible
  • Vagrant

趣向性

  • 職場の一体感
  • 新しい取り組み・技術の活用
  • 自ら主体的に取り組む姿勢
  • 継続的な改善活動
  • Web
  • モバイル
  • アプリケーション開発
  • テスト
  • インフラ
  • セキュリティ
  • 社会的な影響力や意義
  • サービス企画・提案業務への参加
  • 最後までやり抜く責任感
  • 成果に対する意識
  • 柔軟な思考や対応
  • ビッグデータ・データ解析
  • 開発の効率化・最適化
  • OSS活動