株式会社BLUEPRINT Founders
Typescript/ソフトウェアエンジニア募集/0→1、1→10双方の開発フェーズに挑む/フルリモート・フレックス/業務委託からの正社員join◎
最終更新日:
企業情報をみる仕事内容
BLUEPRINTグループは、0→1フェーズを仕組み化し、業界特化のソフトウェアサービスを提供するスタートアップを次々に立ち上げています。
2021年の創業から現在まで、3社立ち上げの実績を出していま
開発環境
■技術環境
プロダクトにより技術環境は異なります。
以下のリンクよりご確認お願いいたします。
https://recruit.blueprint-holdings.net/product
将来を見据えて、技術変更を検討いただくことも可能です。
〈 Transleadで利用する技術〉
フロントエンド:TypeScript,React,Next.js
バックエンド :TypeScript,NestJS
インフラ :Amplify,ECS Fargate,GitHub Actions,Terraform
■開発チーム
1プロダクトに対し、CPO/PdM/UX/Dev/QAを合わせて10-20名弱の少数精鋭のチーム体制をとります。
少数精鋭にこだわっている理由としては、チームの全員がプロダクト全体の体験に視点を置いて業務に取り組むことで、1つのボタンデザイン・1行のコード・1つのテストケースといった細部のプロダクト品質を担保したいという意図を持っています。
チームメンバーには、周囲とコミュニケーションをとり自分から主体的に人を巻き込めるスタンス、必要な知識を自分で獲得出来る能力、知識を得て論理的に推論していく能力が求められます。
また、グループ全体で「どのようなプロダクトを提供するべきか?」について、以下の通り4つのBLUEPRINT Product Management Philosophyという指針を定めています。
・Simple Solution
・Simple UX
・Simple Architecture
・Stable
求めるスキル
必須スキル/経験
・ソフトウェアエンジニアとしての開発経験
・RDBMSもしくはNoSQLでのデータモデル設計
・AWS、Azure、GCP等のパブリッククラウド利用経験
・ビジネスレベルの日本語
歓迎スキル/経験
・BtoB SaaSの開発経験
・ソフトウェア事業の0→1立ち上げ経験
・開発組織のマネジメント経験
・一定規模の組織でのテックリード経験
求める人物像
・必要な知識を自分で獲得でき、論理的に推論できる方
・課題解決にあたり、ステークホルダーとのコミュニケーションを自律的に推進できる方
・顧客の課題解決を追求し、楽しめる方
紹介資料
仕事の魅力
・コアメンバーとして、技術選定や機能設計に大きな影響力を持てます
・少数精鋭チームでの迅速な意思決定環境で、急成長できます
・自ら開発したサービスが、国内外で使われる貴重な経験が得られます
・上場を見据えた事業拡大のど真ん中で、やりがいのある仕事に挑戦できます