仕事内容
【企業概要】
株式会社ログラスは「良い景気を作ろう。」をミッションに、企業経営・予実管理領域のDXと高度化を目指し、「Loglass 経営管理」を2020年から提供開始しました。
シリーズAの資金調
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
開発環境
- サーバーサイド
- Kotlin / SpringBoot
- フロントエンド
- React / Next.js / TypeScript
- インフラ
- AWS / Terraform / Fargate / ECR
- DB
- Aurora PostgreSQL
- テストツール
- Datadog synthetics / Playwright
- コミュニケーションツール他
- Slack / Gather / Figma / Findy team+ / Notion/ Miro / diaglams.net
求めるスキル
必須スキル/経験
- Webアプリケーションのサーバーサイド開発の経験(言語は問いません)
- Epicレベルの開発を完遂するための実装方針を立てた経験
- 以下いずれかをチームレベルで推進した経験
- チームのプロセス改善、イネーブルメント、各種自動化など、チームの生産性を上げるための取り組み
- テストの仕組み化や、テスト実装方針の策定
- リファクタリング計画の提案および実行
- アジャイルな開発プロセスの経験
- 技術広報や採用活動など、事業成長のために必要なことにコミットする意思
歓迎スキル/経験
- チームより大きな組織に影響する技術的意思決定および推進をリードしたご経験
- レガシー・大規模システムのリファクタリングまたはリアーキテクチャのご経験(例: 10年運用されている100万ユーザーが利用するシステムのリアーキテクチャ)
- TDD、DDDなど、質の高いプロダクトを作る為の技術に精通している方
- 経営戦略・事業戦略から技術戦略を考える力
求める人物像
・ユーザーファーストでプロダクトと向き合いながら開発に従事されてきた方
・採用や技術発信、顧客ヒアリングなど、直接の開発以外でも事業成長へコミットする意思がある方
・チームや事業へに対して、目の前が前進するような前向きなフィードバックをハッキリと伝えられる方
・ユーザー、プロダクト、事業、会社組織に対して、非連続な成長、価値提供を成し遂げたい想いをお持ちの方
【全社共通】
ログラスでは、個人および組織の飛躍的な成長のため、以下のValueを設定しています。Valueへ共感し、体現いただける方の参画をお待ちしております。
・Feed Forward : すべての行動は、未来への前進のために。
・But We Go : どんな壁でも、必ず越える。
・Fail Fast : 爆速で挑戦し、失敗から学ぶ。
・Moon Shot : 夢を掲げる。高みへ挑む。
・Customer Win : お客様と、ともに勝利する。
・Clean Fight : 正々堂々と、闘う
仕事の魅力
【得られる経験】
- お客様と近い距離で一次情報を重視しながら、顧客価値にこだわり抜いて開発する経験
- プロダクト価値だけではなく、ビジネス視点で事業価値を最大化する経験
- 企業としての成長角度が高いからこそ実現できる、新規事業等の大きなチャレンジの機会
- 経営管理という複雑なドメイン知識とそれを正しくシステムに落とし込んでいく経験
- 企業の大きな意思決定を支えるプロダクト開発の経験
- 優秀なエンジニアと一緒に働け、最高のチームで仕事をするという経験
【開発カルチャー】
ログラスではTech Valueとして「Update Normal」を掲げ、「顧客への本質的な価値提供」「学びと適応」「技術的卓越性の追求と還元」という3つの活動原則を大切にしています。
「顧客への本質的な価値提供」
顧客価値を最大化するために、ビジネス部門と共に課題の解像度を高める取り組みを行なっています。
- エンジニア自らお客様へのヒアリングを実施
- エンジニアも展示会に参加し、お客様へのデモを実施
- カスタマーサクセスメンバーとの開発レビュー
- 商談動画共有会
「学びと適応」
学びと適応を繰り返し、ダイナミックで流動的な環境においても価値を届け続ける組織力を身につけています。
- 自律的でアジリティの高い組織を目指し、国内でも先進的な事例となる「FAST」を導入
- 週4回プロダクト組織全員での10分勉強会の実施
- 毎週品質やテストに関する勉強会の実施
- 技術書の輪読会の実施
「技術的卓越性の追求と還元」
最高水準の技術を活用することを追求し、技術コミュニティにも還元しています。
- ドメイン駆動設計DDDとドメインモデリングの採用
- 代数的データ型や関数型パラダイムを活用した高品質な実装の追求
- 技術的知見の記事発信やイベント登壇等によるコミュニティへの還元と貢献