「登録ユーザーのスキルの高さは、Findyの大きな特徴」株式会社MUGENUP様-Findy成功事例インタビュー!

Findy 松岡

Ruby経験者のテックリードクラスの採用をFindy経由で成功したMUGENUPのシステム部部長・前島様にFindy利用の感想をインタビューいたしました!

インタビュイー(プロフィール)

株式会社MUGENUP システム部部長 前島 治樹様

ITコンサルタント、スキルシェア系スタートアップのエンジニアを経てMUGENUPのシステム部部長に就任。開発組織の構築・マネジメントから採用周りのオペレーションまで幅広く担当しています。

御社の事業内容をお伺いしてもよろしいでしょうか?

MUGENUPは「創ることで生きる人を増やす」をミッションとして、システムの力で世界中のクリエイターをネットワークでつなぎ、2Dイラストや3DCG、映像など、ゲームを中心に多彩なクリエイティブを制作しています。

さらにクリエイティブの制作環境も創るべく、コンテンツ制作の進行管理やリソース確保をシステム化する制作管理ツール「Save Point」の開発・提供を行っているほか、次代のクリエイターの育成サポートなども行っています。最近ではオリジナルコンテンツの企画、製作にも取り組んでいます。

Findyを知ったきっかけを教えてください。

弊社代表からの連絡をきっかけに、Findyを導入することになりました。もともと私自身もFindyのことは以前から知っていて、代表の山田さんやCTOの佐藤さんのこともTwitterで知っていました。

Findyはスコアが出るところがいいですよね。一線でコードを書くエンジニアとしてレベルを高めていきたいのであれば、1つの目標として有効だと思います。OSSにコミットするとか自分でライブラリを作る、もしくは自分でプロダクトを作るとか。そういったことを日々積み重ねていくことが、エンジニアとしてのスキルアップに重要だとわかるのがすごく良いと思います。

Findyのスキル偏差値

Findyを導入する前にあった課題を教えてください。

エージェントからは、あまり要件に合ったエンジニアが紹介されないという課題がありました。そのほかに、IT/Web系の媒体も利用していたのですが、エンジニアとして経験を積んだ人がデータベース上に少ないという課題があり、エンジニアのイベントで会うような人には、なかなか出会えないなと感じていました。

そういったイベントでは、声を掛けたとしても「今は転職する気がないです」という人が多くて。もし内心では転職を考えていたとしても、実際にはなかなか言わない人が多いと思うので、媒体を使ってスカウトしていく必要があると考えていました。

Findyを導入してどうでしたか?

Findyで今まで面接した方々は、エンジニアとしてのマインドを持っている人が本当に多かったです。FindyはGitHubと連携してスコアリングされる性質上、エンジニアとして働いていきたいと考えている人や、エンジニアがやっていくべきことを明確にわかっている人が多い印象でした。ユーザーの質の高さは、Findyの大きな特徴だと感じます。

サービスとしては、シンプルなUIになっていて、あまり余計なことを考えなくていいように作られているところも良かったです。それから、カスタマーサクセスの担当者の方に、求人票を見ていただけるのも助かりました。実際に、添削していただいた求人票の方がマッチするんですよね。これは企業側からすれば、かなり大きな部分だと思います。

Findyでの採用結果について教えてください。

テックリードの採用が1名決まりました。メガベンチャーでも小さなスタートアップでも開発の経験があり、技術で引っ張っていきたいというマインドを持った人です。

前職ではリードエンジニアだった方なんですが、チームの生産性を高めるために技術を使い中長期的課題を解決したり、サービスのリプレイス開発をしたりと、技術を軸に幅広くチームに貢献してきた方なので、テックリードにすごく向いているかなと。

開発言語はRubyとPHPで、Findyのスコアも高い方でした。ちなみに、弊社ではRubyが使える人を中心に採用しているのですが、Findyは他の媒体に比べてRubyの経験者が多いのも1つの特徴だと思います。

どのような企業にFindyがオススメだと思いますか?

Findyはいろいろな面でサポートしていただけるので、採用にあまりリソースを割けない企業に圧倒的にオススメしたいですね。採用を進めていくとエンジニア組織の人数が増えてきて、マネジメントや開発の管理も大変になるので、結局なかなか採用にリソースを割けないという状況が多くの会社であると思うんです。

それに、エンジニア採用担当の人事がいる会社の方が珍しいですよね。Findyでは、エンジニアのことがわかっていて、かつFindyユーザーのことをよく理解している担当者の方に、求人票をチェックしてもらえます。しかも、どんな人をターゲットにすべきかといったことを、ミーティングしながら丁寧に教えていただけたりもするので、エンジニア採用に手が回っていない企業にとって、かなり助けになると思います。

今後の御社の展開は?

これからも事業の拡大に伴って、引き続きエンジニア採用を続けていきます。手を動かすエンジニアだけでなく、要件定義から提案していけるエンジニアや、ITコンサルの経験者なども採用してきたいなと。現在、CREという職種で求人票を出しているんですが、お客さまと打ち合わせをする中で要件を明確にしていく、プリセールスも含む役割ですね。技術的な資料を作ったりなど、そういったことができる人もこれから採用していく予定です。