株式会社エムニ

株式会社エムニのAI情報

エムニは松尾研発かつ京都大学発のAIスタートアップです。 最先端の学術基盤と高い技術力を活かし、日本を代表する大手メーカーを中心に、製造業に特化したAI開発で企業を支え、「日本の製造業におけるAI活用のハブになる」を事業目標として活動しています。

生成AIの活用状況

最終更新日:

最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。

生成AI技術/ツールの導入・活用状況

生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している

開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術

ChatGPT, LangChain, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Azure OpenAI Service, Vertex AI, Claude, Gemini, CodeRabbit, Cursor, Notion AI, LangGraph, Langfuse, Kiro, AI Agent, MCP

生成AI活用状況の詳細

株式会社エムニは「AI駆動経営」を掲げ、あらゆる業務フローをAIネイティブに再設計しています。営業活動では市場調査や提案資料作成をAIで効率化し、開発業務ではコード生成やテスト自動化によりアイデアからプロトタイプまでのサイクルを爆速化。さらにSlack・GitHub・Notionなどに散在する情報を横断検索できる社内チャットボットも開発し、Azure AI ServiceやMCPを活用してナレッジ共有を加速しています。

全社的な取り組みを支えるのが「AI駆動ワーキング制度」です。ChatGPTやClaude Code、Cursorなどの生成AIツールを会社負担で利用でき、各人が最適なAIを選び活用することで、業務改善のベストプラクティスが蓄積。組織全体での学習速度が飛躍的に向上し、AIとの協働が文化として根付きつつあります。

エムニの技術的なおもしろさは「AIを研究する」のではなく「AIと共に開発する」点にあります。仕様を定義すればAIエージェントがSlack認証の実装まで担うなど、開発プロセスそのものをAIと協働して進める事例も生まれています。

エムニは「AIと共同で新たな価値を創造できる環境」をVisionに掲げ、人がより本質的で創造的な業務に集中できる未来を実現します。