DIGGLE株式会社
生成AI活用企業
【フルリモート/フレックス】予実管理SaaS「DIGGLE」|ビジネス視点を持ち、技術で「経営×テクノロジー」を推し進めるソフトウェアエンジニア募集!
最終更新日:New
企業情報をみる職種
フルスタックエンジニア年収
600万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
▍事業概要
DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場が
開発環境
【開発環境】
▍言語 / フレームワーク・ライブラリ
バックエンド:Ruby(Ruby on Rails)
フロントエンド:TypeScript(React)
インフラ:AWS
▍データベース
PostgreSQL
▍プロジェクト管理
GitHub, Jira
▍コミュニケーション
Slack
【業務の進め方】
- スクラム開発を採用しているため、2週間に1回スプリントイベントがあります
- 進捗確認や不安点を相談するために、毎日ミーティングを行います
- 1カ月~3カ月の単位でチームとして振り返りを行い、PDCAを回しながら業務を行います
- コミュニケーションツールはSlackやGoogle Meet、タスク管理ツールはJIRAを使用しています
【チームについて】
・上流工程からリリース・運用まで一気通貫してフルスタックに開発できるメンバーで構成
- 基本設計から開始が主ですが、PJによっては要件定義から行っています。
・少数精鋭の高い技術力を持つ若手〜シニアまでいる多様なチーム構成
・年齢に関係なくフラットに言い合える組織
求めるスキル
必須スキル/経験
・Webサービスの開発経験(目安5年以上)
・業務における課題を自ら見つけ、提案しようとする姿勢をお持ちの方
歓迎スキル/経験
・大学(院)でコンピュータ・サイエンスや数学を学んだ方
・言語やフレームワークによらずキャッチアップできる力
・スタートアップでの実務経験
※当社のプロダクトはRuby on RailsやReactで書かれていますが、他言語を活用して働いていたメンバーも活躍しています!
求める人物像
・Webエンジニアとして年齢関係なく互いをリスペクトし、お互いの心理的安全性を作ることができる方
・自律・自走できる方
・楽しみながら顧客のために価値提供をし続けたいと思える方
・問題が発生した時に定義を明確にしながら対話をすることができる方
<ミッション・バリュー共感>
・Mission:「Dig the Potential」に共感できる方
・Values:「高速考動」「自学成長」「経済志向」「誠心敬意」に共感できる方
・Team Value:「※アスリートの集団を目指す」に共感できる方
※専門性を磨き続け、磨き続けたものをチームに還元できる志向を持つこと
紹介資料
仕事の魅力
<ポジションの魅力>
1. 環境
急成長のB2BSaaS市場の目まぐるしいグロースの中での開発にチャレンジできます。また経営層・経営企画層・事業部長クラスがユーザのため、そのレイヤーのユーザの知識を学べることができるのはビジネス領域において非常に成長できる要素として考えています。
2. 技術
コードを綺麗にすることにこだわっており、それ故に過去の負債解消に追われるようなことはありません。また価値のある技術を積極的に取り組むための学習についても積極的に取り組んでおり、社内勉強会が定期的に開催されています。
3. 事業領域
管理会計という領域では、法規制などの制約が少なく、多様なニーズが生まれやすくなっています。特に予実管理市場は、「秘伝のたれ」化しやすい傾向があり、「隣の会社がどうやって予実管理をしているのか」からして分からない状態だったりします。複数の顧客ニーズを満たす、少数の機能を見つけだすことは容易ではありません。多様なニーズに応えられる少数の機能に集約して、一つのソフトウェアへ実装しています。そうすることで SaaS という形態でコストメリット高く十分な価値を顧客へ提供できます。
4. チーム / ポジションの染み出し
上流工程からリリース・運用まで一気通貫してフルスタックに開発できるメンバーで構成されており、高い技術力を持つ若手〜シニアまでいるチームとなっています。
未経験の領域も積極的に関わり、ご自身のスキルアップができる環境となっています。