DIGGLE株式会社
生成AI活用企業
【フルリモート/フレックス】予実管理SaaS「DIGGLE」|ビジネス視点を持ち、技術で「経営×テクノロジー」を推し進めるソフトウェアエンジニア募集!
最終更新日:
企業情報をみる職種
フルスタックエンジニア年収
600万円 〜 900万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-03-24最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
GitHub Copilot, Claude, Devin
生成AI活用状況の詳細
DIGGLE開発チームは、AI技術を積極的に活用し、開発効率の向上に取り組んでいます。GitHub Copilotは、コード生成やレビューの過程で、開発速度の向上と品質の維持に貢献しています。特に、定型的なコードの生成や、可読性の向上に役立っており、開発者がより複雑な問題解決に集中できる環境を整備しています。現在、DevinとClaudeの活用も視野に入れ、AIと人間の協働による開発プロセスの最適化を日々模索しています。私たちは、技術の進化と共に成長し、未来のソフトウェア開発を共に切り拓く仲間を求めています。
仕事内容
▍事業概要
DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場がより相互につながる経営管理を行うための、コラボラティブ経営管理サービス「DIGGLE」の開発・提供をしています。
▶︎弊社HP:https://diggle.jp/
使いやすくUIに優れ、かつ高機能なプロダクトとともに、元経営企画担当者など数値管理の知見豊富なカスタマーサクセスによるコンサルティングを提供することで、各社に合わせたベストプラクティスを実現可能にし
開発環境
【開発環境】
▍言語 / フレームワーク・ライブラリ
バックエンド:Ruby(Ruby on Rails)
フロントエンド:TypeScript(React)
インフラ:AWS
▍データベース
PostgreSQL
▍プロジェクト管理
GitHub, Jira
▍コミュニケーション
Slack
【業
