DIGGLE株式会社
生成AI活用企業
【フルリモート/フレックス】CTO直下で新規サービス0→1フェーズに参画!ビジネス創造の最前線で、アイデアを形にするWebエンジニアを募集!
最終更新日:
企業情報をみる職種
フルスタックエンジニア年収
620万円 〜 850万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
▍事業概要
DIGGLEは「組織の距離を縮め、企業の未来の質を上げる。」をProduct Visionとして掲げ、経営管理において全社でのコラボレーションが重要だというコンセプトに基づき、経営と現場が
開発環境
▍言語 / フレームワーク・ライブラリ
バックエンド:Ruby(Ruby on Rails)
フロントエンド:TypeScript(React)
インフラ:AWS
▍データベース
PostgreSQL
▍プロジェクト管理
GitHub, Jira
▍コミュニケーション
Slack
【業務の進め方】
現在はCTO直下の2チーム12名のエンジニアが在籍しています。
- スクラム開発を採用しているため、2週間に1回スプリントイベントがあります
- 進捗確認や不安点を相談するために、毎日ミーティングを行います
- 1カ月~3カ月の単位でチームとして振り返りを行い、PDCAを回しながら業務を行います
- コミュニケーションツールはSlackやGoogle Meet、タスク管理ツールはJIRAを使用しています
求めるスキル
必須スキル/経験
・Webサービスの開発経験(3年以上)
※当社のプロダクトはRuby on RailsやReactで書かれていますが、JavaやC言語を活用して働いていたメンバーも活躍しています
歓迎スキル/経験
・自社での新規事業立ち上げやプロトタイプ開発経験
・個人でプロダクトを開発した経験
・PdM的な役割を兼務しながら実装にまで踏み込む「0→1」のものづくり経験
・顧客ニーズを踏まえて、仮説検証を繰り返しながら仕様や機能を創り込めるスキル
求める人物像
・技術的知識を活かしながら、「ビジネスを動かすアイデア」を試行錯誤できる方
・試しながら改善し続ける開発スタイルで、スピード感を持って前進できる方
・顧客視点とビジネス戦略の両方を捉え、柔軟な発想で価値あるプロダクトを生み出せる方
<こんな方と働きたい>
■ミッション・バリュー共感
・Mission:「Dig the Potential」に共感できる方
・Values:「高速考動」「自学成長」「経済志向」「誠心敬意」に共感できる方
・Team Value:「※アスリートの集団を目指す」に共感できる方
※専門性を磨き続け、磨き続けたものをチームに還元できる志向を持つこと
紹介資料
仕事の魅力
- アイデアを実際に動くプロトタイプとして示すことで、ビジネス価値を創出するサイクルを体現できます。
- 顧客の声を直接聞き、顧客起点で機能・サービスを形にする「0→1」のフェーズに深く関わることができます。
- 開発方針や実装技術、開発プロセスの工夫など、幅広い裁量を持ちながら自分のアイデアをビジネスの成長へと繋げていく経験が得られます。
- 保守性を重視しており、予実管理という複雑な領域で難易度の高い開発に挑めます。