職種
その他/その他年収
840万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-04-21最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
▍業務の概要
ユーザーの課題をもっと解決できるアプリにするための機能をデザインしていただきます。
店舗ビジネスなどと違って、ITサービスは直接ユーザーの顔を知ることができず、自分よがりな施策を作りが
開発環境
・Figma
・Jira
求めるスキル
必須スキル/経験
・アプリやwebサービスのUIデザイン経験3年以上
歓迎スキル/経験
・アプリやwebサービスのUXリサーチ
求める人物像
▍弊社と相性が良い人
プロダクト作りは、様々なロールを持ったメンバーが、正解がわからない中それぞれにとってベストなアウトプットを出し、協力しあうことで初めてうまくいきます。1人でできる仕事ではありませんし、上司が正解を知っているわけでもありません。
だからこそ、メンバーが自分の意思を持って働きやすく、お互いを尊重し合うことができるフラットな環境が最適だと考えており、それを実現する「ホラクラシー」という、上下関係がない組織運営手法を取り入れています。
上下関係がないので、承認を取るという仕組みがありません。自分のロールの責務になっていることであれば、そのロールが自由に決めることができます。もっとこうした方が良いプロダクトになるのになー、ユーザーインタビューもっとやりたいなー、と思っていたことが、できてしまうので、もっとこうしたい!という課題を日々感じる人だと相性が良いです。
自分で決めれてしまうということは怖いことでもあります。自分が考えた機能や体験に責任が生じるからです。上司がいないので上司せいにすることができませんが、仲間がいるのでチームで助け合っています。自分のアウトプットを高めるために、同じチームの人への相談が多く行われてます。自分で考えた後、人に相談できる人、相談しやすいように施策の意図をわかりやすく伝えられる人、人からの相談に快く乗れる人、分析の意図を読み取ることができる/読み取ろうとする人が相性が良いです。
紹介資料
仕事の魅力
▍ポジションの魅力
良いプロダクトを作るために、自分が最も活躍できるロールを選ぶというスタンスなので、施策立案に集中できます。このスタンスなので、やりたいことにもっと集中するために、施策の成功確率を上げるための施策や新しいツールの導入もしやすい組織です。
やりたいことに集中するのを阻害するような、説明のための資料作成、誰かをマネジメントすることなども一切ありません。
MTGも1日1時間のDailyハドルだけなのですが、逆に1日1時間は顔を合わせて相談をする場を設けているため、そこで他のメンバーと「こういう仮説があるんだがどう思うか?」と相談しながらより良い施策を議論したり、困っていることを相談しやすいちょうど良いコミュニケーションが取れます。
デザイナーが弊社には複数名在籍しており、週に1回デザイナー定例が行われています。そこでお互いのデザインをブラッシュアップしたり、本の輪読をしたりとスキルアップを行うことができます。
また、売上目標を達成して会社が成長すれば、自分たちの給料が上がる仕組みになっており、良いプロダクトを作ることが自分のメリットにも直接返ってきます。
▍キャリアアップ
フラットな組織なので、役職がありません。そのため、一般的な肩書を上げるという意味でのキャリアアップはありません。弊社でのキャリアアップは、以下2点になります!
⚫︎ スキルを伸ばす:
- 年間15万まで自分で自由に使える研修費があったり、書籍購入も会社が負担します。
- デザインを担当する施策は挙手制なので、自分にとってチャレンジングなものにも挑戦できます。
- 社内のデザイナーはみんなシニアクラスのベテランなので、お互いに高め合うことができます。
⚫︎ ロールを広げる:
- 社内にはさまざまなロールがあり、そのほとんどが挙手制です。デザイン以外のロールを担当することもできます。
- 実際にUIデザイナーさんが施策を考えるロールを兼務しているケースもあります!
- 上流から担当したい方や、広報をやりたい方など、ロールを広げてスキルアップができます。