
株式会社ダイブ
ミッション
【急成長の観光ベンチャーです】
観光業界を直撃したコロナ禍の逆風を乗り越え、2024年に東証グロース市場へ上場。
売上高は137億円を突破し、経常利益は前年比40%増と、急成長を続けています。
私たちは、観光市場の急拡大という追い風を背景に、新しいサービス開発・プロダクト強化に積極的に投資しており、いまはまさに「事業もプロダクトも、一気にスケールさせられる」フェーズ。
大規模なユーザー基盤・急成長する市場・裁量の広い開発環境という三拍子がそろった、最高に面白いタイミングです。
■今後の事業の展開
現状の3つ主力サービスについては、以下のプロダクト・サービスをご参照ください。
また下記以外にも、宿泊事業者向けのビジネススクール運営している宿屋大学というサービスを展開しており、研修受託事業、業務支援事業などを行っており、人材不足を解決するために、採用だけではなく、人材定着の支援など、経営的な目線で組織づくりのご支援をしております。
そのほかにも、ペルソナ・目的軸に合わせたWEBメディアを複数立ち上げる予定です。また、ITシステムの開発運用にも力を入れており、例えばD2Cを実現するために予約システムを現在開発中で、自社施設にてテスト運用を行っております。今後も日本の観光業における「生産性の低さ」や「収益性の低さ」の大課題を解決すべく、これらのITプロダクトの展開や集客支援の強化など進めていきます。
ビジョン
たとえどんなにテクノロジーが進化しようとも、
たとえどんなに世界が変わろうとも、
どこで暮らそうとも、何歳になろうとも、
一人一人が、
一人一人の人生の主人公であることに、
変わりはありません。
私たちは、
誰かが決めたレールや常識ではなく、
誰もが自分の人生を生き、そこで巡り会う
苦難にも感動にも、
挫折にも希望にも意義を見出して、
その人生を心から愛せるような世界を目指します。
プロダクト
.jpg)
リゾートバイトダイブ
基幹事業は、日本全国の観光施設に特化した人材サービス(リゾートバイト)事業。
観光施設の大課題となっている「人材不足」を解決しております。
本事業はツーサイドの人材マッチングビジネスであり、お取引先は全国4,600施設以上。全国展開の大手企業から、地元密着の施設や、フルサービスのホテル・旅館から飲食店まで幅広い企業様と実績があります。一方のリゾートバイト希望者の サイト登録数は年間4万人。うち、年間1万人の就業があり、リピーター就業者も多数いらっしゃいます。さらに今現在、外国人人材と観光施設のマッチングにも力を入れており、さらなる事業の多角化・高度化を進めていきます。
リゾート人材サービスの役割はいわば、日本の観光地の施設の「人手不足」の課題解決を担うこと。ひいては今現在、これからの未来、後世へと日本の人気観光地を継承していくこと ── と、いえます。

グランピング施設ブランド「ザランタン」(宿泊事業)
地方創生事業は、非観光地に特化したD2Cでの観光事業を展開しております。
2019年から事業開始し、今では全国6つの地方地域にてグランピング施設をはじめとする観光施設の企画開発・集客・経営運営まで一気通貫で担っております。
また、D2Cでの観光事業を実現するために、ITも活用しているのが特徴です。リゾート人材サービスと同じく、WEBプロモーションをインハウスで行っており、Google広告、SNS広告、SEOなどもスピード感を持ってPDCAサイクルを実行。その中でも、オウンドメディアとしてグランピング施設に特化したWEBメディア「GLAMPICKS(グランピックス)は利用者数 年間450万UU、掲載施設 470施設以上まで成長。
非観光地へのオフラインでの人が集まりたくなる空間づくり・事業づくり・まちづくりと、非観光地でもオンラインでしっかり人を集客するD2Cプロモーションが強みといえます。さらには、観光地よりもさらに人手不足の非観光地において、リゾート人材サービスで築いた人材アセットと連携することで、いかなる過疎地域でも観光事業を展開できるのが弊社の強みです。
地方創生事業では、国内観光客とインバウンド観光客の「訪問する地域の偏り」という大課題の解決、ひいては彩りある地方地域の継承を目指します。
プレスリリース
会社概要
利用技術
言語
- Vue
- JavaScript
- TypeScript
- Nuxt.js
- Python
- Ruby
フレームワーク
- Ruby on Rails
インフラ・ミドルウェア
- AWS
- MySQL
開発ツール
- GitHub
- Docker
- Slack
- Figma