職種
QAエンジニア年収
700万円 〜 1,100万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-07-24最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っているプロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Claude, Gemini, Cursor, Devin, Dify
生成AI活用状況の詳細
DevinやClaude Code、Cursorなどを活用して開発作業の効率化を図っており、さらにChatGPTやGeminiをはじめとするチャット型AIによる業務支援、NotebookLMやPLAUD.AIによる議事録の要約・文字起こし、n8nやDifyによる業務プロセスの自動化、またGithub CopilotやJetBrains AI Assistantといったコーディング支援ツールを併用することで、日常の業務を幅広くAIで強化しています。
仕事内容
サプライチェーンリスク管理SaaS「Resilire(レジリア)」において、プロダクト開発のサービス品質管理全般をお任せします。
サプライチェーンは、世界のGDP800兆円(主要4カ国)の製造業を支える連携基盤です。そのサプライチェーンがブラックボックス化されているため、昨今の新型コロナウイルス影響・ウクライナ情勢・自然災害の多発により、寸断され、モノの安定供給ができず、世界規模の社会問題になっています。
Resilireではこの課題を解決するため、ブラックボックス化されたサプライチェーンのあり方から見直し、「データでサプライチェーンをアップデートする」と言うミッションに向けてプロダクト開発を行ってい
開発環境
FE
言語:TypeScript/JavaScript
FW:React.js
BE
言語:Go(API開発), Python(クローラ)
DB
CloudSQL(PostgreSQL), BigQuery
インフラ
GCP, GKE, Terraform(IaC), Se
