リンクス株式会社
生成AI活用企業
【出社頻度自由/フルフレックス/勉強会多数開催】アーキテクチャ設計から関与可能 | 成長志向のカルチャーでゼロイチ開発に携わるバックエンドエンジニア募集
最終更新日:
企業情報をみる職種
バックエンドエンジニア年収
500万円 〜 1,050万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最終更新日:2025-10-23最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っている社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
ChatGPT, GitHub Copilot, Amazon Bedrock, Vertex AI, Gemini, LangGraph
生成AI活用状況の詳細
開発における生産性と品質向上のためにAIを活用しています。具体的には、コードや設定ファイルの生成、技術文書の要約、チケットやドキュメントの下書き、ログ解析、データの可視化など、日々の開発業務を効率化する場面で活用しています。
また、レガシーシステムのモダナイズ開発で活用できるAIソリューションの独自開発も進めています。AIソリューションを無理に組み込むのではなく、プロジェクト内のニーズに合わせて、適材適所で必要に応じて自社開発していくスタイルです。
また、レガシーシステムのモダナイズ開発で活用できるAIソリューションの独自開発も進めています。AIソリューションを無理に組み込むのではなく、プロジェクト内のニーズに合わせて、適材適所で必要に応じて自社開発していくスタイルです。
仕事内容
■LiNKXの特徴
1)エンジニアリング・ファーストの文化
・従業員の80%以上がエンジニアであり、経営層も技術を深く理解するメンバーで構成されています。
・日々の業務を通じて技術スキルを磨ける機会を重視しており、技術力が事業の原動力となっています。(勉強会なども実施)
・人事制度や働き方などエンジニアの声を中心に作られており、資格取得制度や会社負担で外
開発環境
【開発環境】
・言語:Java、Kotlin、TypeScript、Go、C# など
・フレームワーク:Spring、Vue.js、Nuxt.js、.NET Frameworkなど
プロジェクトチームはお客さまの開発メンバーを含めて約5名‐8名程度の少数精鋭です。LiNKXのチームには技術力が更に高いシニアエンジニアが必ず1名付き、ペアプログラミング等を通して個人の技術アップも