仕事内容
Webサービスを使うとき、『必要な情報がどこにあるかわからない』、『何度試してもログインできない』といったストレスを感じたことはありませんか?
複雑すぎるWebサイトの構造、難しすぎるプランや設定な
年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
開発環境
・Web Frontend:HTML, CSS, JavaScript, TypeScript, React, Preact, Next.js, Svelte, Jest, Vite
・BackEnd:TypeScript, Python, Node.js, express
・Infrastructure:Google Cloud, Amazon Web Service, Fastly, Elastic Cloud
・Middleware:nginx, Cloud Pub/Sub, Redis
・Database:MongoDB, Cloud Spanner
・Storage:Cloud Storage, Amazon S3
・Monitoring:Datadog, Sentry
・Data analytics:BigQuery, Vertex AI
・Container Orchestration:Kubernetes
・CI:CircleCI, GitHub Actions, Cloud Build
・Search Engine:Elasticsearch
・Code Management:GitHub
・Test automation tools:CircleCI, MagicPod
・AI Service:Azure OpenAI Service
・Environment setup:Docker, Terraform
求めるスキル
必須スキル/経験
以下全ての経験・能力をお持ちの方:
- 3年以上のWebアプリケーションの実務開発経験
- 職種にとらわれず、フラットに意見交換ができるコミュニケーション能力
- 自分ごと化でき、主体的に考え、動ける力
歓迎スキル/経験
以下のスキルやマインドをお持ちの方を歓迎します:
- PdMやEM、新規事業/新規開発のリーディング経験
- クラウドサービスであるAWS、GCP、Azureなどを用いたインフラ環境構築の経験
- マルチプロダクトにおける全体最適を考えながらプロダクト開発を行なった経験
求める人物像
■目的思考でプロダクト開発に向き合える方:
事業やプロダクトの提供価値最大化を目指し、目的から逆算して開発に取り組める方。
■未知の課題を楽しめる方:
正解が自明でない課題に対して、探索的に試行錯誤を重ねることをポジティブに楽しめる方。
■柔軟性を持ちながら成長できる方:
目的達成のために必要な変化を柔軟に受け入れ、自らを成長させていける方。
仕事の魅力
■事業をつくるエンジニアとして裁量を持って活躍できます:
単なる技術者ではなく、モノづくりを通じて事業そのものを成長させるエンジニアとして活躍できます。
プロダクトの設計や改善を用いて顧客体験を向上させ、その成果で業界全体にインパクトを与えられます。
また、業界をリードするリファレンスカスタマーからフィードバックを得ながら、新規プロダクトの0→1フェーズにおいて、企画・設計など上流工程から関与し、事業やプロダクトの立ち上げ・成長に必要なあらゆる取り組みに挑戦できます。
さらに、「全員プロダクト担当、全員顧客担当」というカルチャーのもと、Bizメンバーと役割を超えて連携しており、会社全体で一体感を持って課題解決に挑める環境です。
■デプロイドリブンなエンジニア文化:
コンテキストを常に共有し、共通の目的に向かって個々が自律的に最大限のパフォーマンスを発揮することで、自然とチームワークが生まれ、事業にインパクトのある価値を生み出すことを重視しています。
大きく裁量を渡し動ける幅を広げるとともに、動きを制限するようなルールは出来るだけ少なく留めるように最小限のルール設計を行なっているため、承認より事後報告を重視し、次のアクションを歓迎する風土が根付いています。
また、組織やチームが自走できるよう、情報の非対称性をなくすことを常に意識し、99%の情報はオープンな場でやりとりされるようになっており、基本的には知りたい情報を知りたい時に得ることができます。