職種
バックエンドエンジニア年収
800万円 〜 1,200万円利用技術
こだわり条件
生成AIの活用状況
最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況
プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術
仕事内容
■募集の背景
私たちプラットフォーム開発本部では、DMM.comの各サービス(DMMTV、電子書籍、英会話、オンラインサロンなど)に対して認証認可、決済、クーポン、電子マネーなどのプラットフォームを提
開発環境
■マイクロサービス
- 言語:Go
- クラウド環境:AWS・GCP
- コンテナオーケストレーション:Kubernetes
- CIツール:CircleCI
- CDツール:Spinnaker
- メトリクス/監視:Datadog
- 構成管理ツール:Terraform
- DB:Aurora、DynamoDBなど
■従来のサービス
- 言語:Java、PHP、Kotlin
- オンプレ環境:CentOS6、CentOS7
- クラウド環境:AWS・GCP
- CI/CDツール:Jenkins
- メトリクス/監視:Datadog
- DB:MySQL
■共通
- プロジェクト管理:ZenHub、JIRA
- バージョン管理:GitHub、Bitbucket
- 情報共有:Confluence、Slack
- その他:Re:dash、PagerDuty
求めるスキル
必須スキル/経験
・Webサービス開発の実務経験
・DMM TechVISIONに共感できる人(https://inside.dmm.com/articles/dmm-techvision/)
・プラットフォーム開発が好きなこと
歓迎スキル/経験
・プラットフォーム開発関連の実務経験
・複数チームの課題を改善した経験(例:開発組織の課題改善、会社のインシデント対応フロー改善など)
求める人物像
・困難でも良いプロダクトを開発したい方
・プロダクトをよりよく進化させていく事が好きな方
・様々な人を巻き込んだ円滑なコミュニケーションを取れる方
・幅広い裁量を持って仕事をしたい方
紹介資料
仕事の魅力
・プロダクトの将来を考え自分達で改善していくことができます。
・ビジネス要件だけではなく、エンジニア目線での施策を実施していくことができます(リファクタ、リアーキテクチャ、SaasやAIの活用など)。
・チーム内にとどまらず、本部内やDMM開発組織の改善など、裁量を持ちながら幅広くエンジニアリングに取り組むことができます。