アプリ開発チームではエムスリーが展開する約20事業を横断しiOS/Androidアプリの開発を担当しています。 「m3.com」 m3.comは日本の医師の約9割が利用する、日本最大の医療従事者向けプラットフォームです。iOS / Androidアプリ版の開発を担当しています。 「AskDoctors」 アスクドクターズは日本最大級のオンライン医療相談サービスです。Flutterでのクロスプラットフォームアプリの開発を担当しています。 https://www.askdoctors.jp/ 「エムスリーデジカルスマート診療」 クリニックでの患者の待ち時間の短縮、業務のDXのために、予約・問診・決済等の機能をシームレスに提供する「デジスマ診療」を開発しています。電子カルテ連携・患者向けWeb・アプリや医療機関向け管理画面の改善に取り組んでいます。 https://digikar-smart.jp/doctor その他にも、数多くのプロダクトを運用・新規開発しており、選考フェーズの中で志望者様の希望も含めてご担当頂くプロダクトを決定します。 既存プロダクトや新規プロダクトにおける、アプリ開発をお任せします。 プロダクトマネージャーやビジネスチーム、デザインチームと協力しながら、技術選定、開発、テスト、QA、運用まで、多くのフェーズに参画することができます。技術選定においては、プロダクト・チームごとに利用技術の決定が自由にできるため、裁量を持って開発に取り組むことができます。アプリ開発チームでは、アプリ向けAPIサーバーの開発もおこなっており、アプリ開発に限らず多くの領域に挑戦して頂けます。 m3.comプラットフォームにおけるサービスの増加に伴い、引き続き開発を高速に行うためのリファクタリングも積極的におこなっています。
\n▼必須スキル/経験
\n・iOS向けネイティブアプリの開発経験 ・App StoreへのiOSアプリケーションのリリースおよび運用経験 ・XCode、OSSといった基本的な周辺知識
\n▼歓迎スキル/経験
\n・CIを使ったテスト・リリースの自動化経験 ・SwiftUI等の宣言的UIを用いた経験 ・サーバーサイド開発の経験・基礎知識 (BFF, GraphQL, OpenAPI) ・Flutterによるアプリ開発の経験
\n▼求める人物像
\n-
\n▼仕事の魅力
\n・少人数のチームでスピード感を持って、企画段階から運用まで、幅広い経験を積むことが可能 ・フルスタックなエンジニアが数多く在籍する環境で、アプリエンジニアとして参画された場合でも、Webフロントやバックエンド、インフラ、アプリなど、他の技術領域への挑戦も可能 ・新規事業開発から、売上数百億円規模のプロダクトの継続的な改善およびリファクタリングといった、様々な事業フェーズでの経験も本人の希望に合わせて提供可能
\n▼開発環境
\n・言語: Swift ・アーキテクチャ: Flux / MVVM / Clean Architecture ・ライブラリ: SwiftUI / UIkit / Combine / Swift Concurrency ・テスト: Cuckoo ・サーバサイド: Spring Boot (REST, GraphQL) / Firebase ・その他: Slack / Figma / GitLab / GitHub / Confluence / Jira ■チーム体制 エンジニア6名(iOS / Android / バックエンド)、プロダクトマネージャー5名、QA2名 マルチデバイスチームは横断チームとして、各プロダクトチームと協力して、アプリの開発をおこなっています。1プロダクトあたり2-3名のアプリエンジニアがアサインされ、小さいチームで高速に開発をおこなっています。企画段階からエンジニアが参加し技術/デザインの検証をしながら企画を具体化していきます。経営メンバーとも日次レベルでコミュニケーションをとり、素早い意思決定、素早いユーザーへの価値提供を目指しています。
\n▼雇用形態
\n正社員(期間の定め:無)
\n▼試用期間
\n6ヶ月
\n▼給与
\n月給 399,000円 ~
\n▼賞与
\n昇給年1回、賞与年2回
\n▼年収下限(万円)
\n500
\n▼勤務地
\n<入社時>本社:東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階 (最寄駅:東京メトロ銀座線溜池山王駅 13番出口徒歩2分) <変更の範囲>会社の定める場所、就業規則に従い出向となった場合は出向先の定める場所、 在宅勤務対象者として許可を受けた場合は在宅勤務規程第5条に規定する場所 会社が定める条件を満たす場合に、在宅勤務を認める(必須出社日数あり)
\n▼勤務時間
\n9時00分~17時45分
\n▼休憩時間
\n昼食休憩時間60分
\n▼時間外労働
\nあり(月平均20時間程度)
\n▼休日・有給休暇・特別休暇
\n完全週休2日制(土日祝) ※年間休日122日(2024年度) 年次有給休暇:入社月に応じて入社日より付与、毎年勤続年数に応じた日数を付与(初年度17日~最大24日)(有休取得率84.0%/2023年3月期) 年末年始休暇(12/30-1/3) 結婚休暇(5日) 弔慰休暇 産前産後休暇 育児・介護休業、他
\n▼福利厚生
\n確定拠出年金制度 借上社宅制度 持株会制度 慶弔金・傷病見舞金制度 年次健康診断 健康保険組合等による各種サービスあり PC、デュアルディスプレイ、業務によりスマートフォン <特徴的な福利厚生> M3 Patient Support Program®(M3PSP®) 1.エムスリーでは「健康で楽しく働ける社員を1人でも増やしたい」と考えており、32万超の医師ネットワーク(日本の医師の約9割)を活用し、病気になった時に最適な医療へのアクセスを提案するM3 Patient Support Program™ を、社員と家族へ提供しています。 2.「がん防災」プログラム 今や2人に1人がかかる病気であるがんは、災害と同じように「備える」ことが大切だと考えています。エムスリーでは、がんに関する正しい知識の向上と、適切な治療に導くことを目指すプログラムを提供しています。 3.遺族支援金制度 予期せぬ不幸に対するセーフティネットとして、何らかの事情により社員が死亡した場合に遺族の方を保障・支援する制度を導入しています。
\n▼諸手当
\n平日残業(所定労働制/フレックスタイム制の場合)・深夜残業・休日勤務
\n▼加入保険
\n各種社会保険完備:健康保険(関東ITソフトウェア健康保険)、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
\n▼就業場所における受動喫煙を防止するための措置
\n受動喫煙防止措置:喫煙専用室設置(オフィスビル内共用) 喫煙可能区域での業務なし
\n▼教育・スキルアップ・キャリアアップ
\n目標面談制度(年2回の目標・評価サイクル) キャリアカウンセリング・メンタリングサポート 1on1サポート・教育サポート 各種勉強会開催、学会参加支援(該当部署別) 業務資格取得支援・公的資格関連費用支援 社内公募制度
\n▼面接・選考プロセス
\n書類選考→面接2~3回 ※最終面接前までに適性検査(SPI)の受検をお願いしております。 ※経験や実績に応じて選考フローや面接回数が変動する可能性がございます。
\n","hiringOrganization":{"@type":"Organization","name":"エムスリー株式会社","url":"https://corporate.m3.com/corporate/overview/","image":"https://findy-code-images.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/companies/01318_m3.png","logo":"東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階"},"datePosted":"2024-08-19","employmentType":"FULL_TIME","jobLocation":{"@type":"Place","address":"東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ10階"},"occupationalCategory":"iOSエンジニア","isAccessibleForFree":false,"hasPart":{"@type":"WebPageElement","isAccessibleForFree":false,"cssSelector":".paywall"}}
Home 企業一覧 エムスリー株式会社 エムスリー株式会社の求人情報 【ばんくし王面談確約!】ネイテ...
【ばんくし王面談確約!】ネイティブアプリエンジニア(iOS) Swift GraphQL Spring Boot SwiftUI Combine 一部リモート可 自社サービス開発 CTO・CEOがカジュ面
生成AIの活用状況 最新の情報についてはカジュアル面談や選考の中で確認ください。
生成AI技術/ツールの導入・活用状況 生成AIモデルの開発・LLM技術の研究開発を行っている プロダクト/サービスへの組み込みを実施・推進している 社内活用による業務効率化を目的に導入・活用している 研究開発やサービス提供、業務改善以外の目的で導入・活用している
開発組織において公式に導入・活用されているAIツール・機能・技術 年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
仕事内容 エムスリーはテクノロジーを活用し、医療業界にイノベーションを起こすことを目指して、日本国内外で数多くのアプリ・Webサービスを展開しています。
アプリ開発チームではエムスリーが展開する約20事業を横 年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
開発環境 ・言語: Swift
・アーキテクチャ: Flux / MVVM / Clean Architecture
・ライブラリ: SwiftUI / UIkit / Combine / Swift Concurrency
・テスト: Cuckoo
・サーバサイド: Spring Boot (REST, GraphQL) / Firebase
・その他: Slack / Figma / GitLab / GitHub / Confluence / Jira
■チーム体制
エンジニア6名(iOS / Android / バックエンド)、プロダクトマネージャー5名、QA2名
マルチデバイスチームは横断チームとして、各プロダクトチームと協力して、アプリの開発をおこなっています。1プロダクトあたり2-3名のアプリエンジニアがアサインされ、小さいチームで高速に開発をおこなっています。企画段階からエンジニアが参加し技術/デザインの検証をしながら企画を具体化していきます。経営メンバーとも日次レベルでコミュニケーションをとり、素早い意思決定、素早いユーザーへの価値提供を目指しています。
求めるスキル 必須スキル/経験 ・iOS向けネイティブアプリの開発経験
・App StoreへのiOSアプリケーションのリリースおよび運用経験
・XCode、OSSといった基本的な周辺知識 歓迎スキル/経験 ・CIを使ったテスト・リリースの自動化経験
・SwiftUI等の宣言的UIを用いた経験
・サーバーサイド開発の経験・基礎知識 (BFF, GraphQL, OpenAPI)
・Flutterによるアプリ開発の経験 仕事の魅力 ・少人数のチームでスピード感を持って、企画段階から運用まで、幅広い経験を積むことが可能
・フルスタックなエンジニアが数多く在籍する環境で、アプリエンジニアとして参画された場合でも、Webフロントやバックエンド、インフラ、アプリなど、他の技術領域への挑戦も可能
・新規事業開発から、売上数百億円規模のプロダクトの継続的な改善およびリファクタリングといった、様々な事業フェーズでの経験も本人の希望に合わせて提供可能
募集条件 年収・労働条件・採用方法をご覧いただくには会員登録が必要です
求人の特徴 自社サービスの開発 職場の一体感 変化の早い業界・職場 これまでにない挑戦 新しい取り組み・技術の活用 サービス企画・提案業務への参加 自ら主体的に取り組む姿勢 継続的な改善活動 Web モバイル アプリケーション開発 サーバーサイド テスト インフラ 新規事業・新サービス サービスの運用・保守 OSS活動