
Lazuli株式会社
https://lazuli.ninja/ミッション
私たちLazuliは、このミッションを掲げ、2020年7月に創業しました。
商品・商品に関する情報の管理および利活用は、長らく根本的な課題を抱えています。商品を造り、運び、販売する。この過程がひとつの会社で完結することは稀です。多くの場合、ひとつの商品を造るために、様々な部品や素材を提供する会社が関わります。その商品を商品として販売するためには、さらにたくさんの会社が関わることになります。
この、商品が造られ・商品として運ばれ・販売されるプロセスの中で、「モノ(商品・商品)」は流れていきますが、「情報」の流れはスムーズでないのが現状です。造られたモノは形が変わることなく、売るために物理的に運ばれていきますが、情報は会社ごとに形が異なり、会社間を超えて流すためには、多大な労力が必要です。
この、一見当たり前のような情報の流れが滞る、止まることで、企業のデジタル化を遅らせており、得られるべき効率性や便益が得られていないのです。
商品・商品のサプライチェーンやロジスティクスは日進月歩で進化をし続けています。一方で、商品情報・商品情報のサプライチェーンという根源的な課題には、まだ着手できていていないことが多くあります。
とても大きく、難易度の高い課題です。ですが だからこそ、解決したときのインパクトも大きい。
私たちは、AIをはじめとするテクノロジーの力と、課題に向き合う誠実さと切実さと、考え抜く姿勢をもって、共感して一緒に歩んでくれる仲間と、この根源的課題に取り組んでいきたいと考えています。
ビジョン
今、私たちはあらゆるものがデジタル化し、つながり、新たな価値が生まれる世界を生きています。
そのためにはデータが繋がる必要がありますが、私たちにも非常に身近な「商品」というデータは、
その繋がりがまだ十分ではないと私たちは捉えています。
商品に関する必要なデータを、誰もが必要なときに、必要な形で使うことができる。
このような商品の情報がスムーズに流れる世界を実現するために、私たちは技術を独創的に駆使して活動しています。
プロダクト
Lazuli PDP
商品情報の加工/連携で
顧客体験を変革
Lazuli PDPはAIを駆使し、プロダクトデータをキーに社内外に点在する多様なデータを連携します。活用方法に合わせたデータ加工によるシームレスな顧客体験を実現するSaaSです。
メンバー
基本情報
本社 | 東京都港区西新橋1丁目1-1 日比谷フォートタワー10F WeWork | ||||
---|---|---|---|---|---|
事業内容 | プロダクト・データ・プラットフォームの開発・提供 | ||||
設立年月 | 2020年6月 | 代表者 | 萩原 静厳 |
公式GitHub
Lazuli株式会社
https://github.com/lazuli-inc利用技術
言語
- Go
- Python
- TypeScript
- React
フレームワーク
- Next.js
インフラ・ミドルウェア
- Google Cloud
- Sentry
- Auth0
- SendGrid
- GitHub Actions
開発ツール
- GitHub
- Slack
- Jira